※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 30 38
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
281 流通経済史 (新体系日本史12) 桜井 英治,中西 聡【編】 2002 山川出版社 著書
282 竜切手と銭勘定(その2)―郵便創業と幣制改革の交錯した時代を探訪する― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 13] 島﨑 透 2002 郵便史研究会 論文
283 近世長門国・周防国における貨幣流通 [国民経済雑誌 186(5)] 浦長瀬 隆 2002 神戸大学経済経営学会 論文
284 銭の考古学 鈴木 公雄【著】 2002 吉川弘文館 著書
285 18・19世紀の通貨事情と別子銅山の経理 [住友史料館報 32] 安国 良一 2001 住友史料館 論文
286 ¥の歴史学—貨幣に秘められた謎を解く— 三上 隆三【著】 2001 東洋経済新報社 著書
287 中近世日本貨幣流通史—取引手段の変化と要因— 浦長瀬 隆【著】 2001 勁草書房 著書
288 古代日本における銭貨の成立—富本銭の検討— [国学院雑誌 102(4)] 江草 宣友 2001 国学院大学 論文
289 和同開珎銀銭と銅銭の発行当初の交換比率 [史学雑誌 110(7)] 今村 啓爾 2001 史学会 論文
290 日本古代における銭貨の特質 [歴史学研究 755] 金沢 悦男 2001 歴史学研究会 論文
291 西宮銀札の「甲子」押懸け印—西宮銀札の貞享元年発行説を否定する— [地域史研究:尼崎市史研究紀要 31(2)] 永井 久美男 2001 尼崎市立地域研究史料館 論文
292 近世九州地方における貨幣流通 [国民経済雑誌 183(2)] 浦長瀬 隆 2001 神戸大学経済経営学会 論文
293 近世初期の藩札—元禄・宝永期の津山藩銀札を中心に— [日本史研究 471] 瀬島 宏計 2001 日本史研究会 論文
294 近世関東地方における貨幣流通 [神戸大学経済学研究年報 47] 浦長瀬 隆 2001 神戸大学大学院経済学研究科 論文
295 銭貨—前近代日本の貨幣と国家— 池 享【編】 2001 青木書店 著書
296 円の国際史 菊地 悠二【著】 2000 有斐閣 著書
297 富本銭と和同開珎 [山口県史研究 8] 町田 章 2000 山口県 論文
298 平安中期の銅銭流通途絶と使庁権力拡充の問題 [社会経済史学 66(3)] 井上 正夫 2000 社会経済史学会 論文
299 戦国期社会における銭貨と基準額—筑前・豊前両国を中心に— [九州史学 126] 本多 博之 2000 九州史学研究会 論文
300 無文銀銭の流通とわが国初期貨幣の独自性 [史学雑誌 109(1)] 今村 啓爾 2000 史学会 論文