※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2941 黒石城下誌 藩祖津軽信英公分知350年記念誌編集委員会【著】 2008 黒石神社崇敬会 著書
2942 16・17世紀における琉球・南九州海域と海商 [史観 157] 深瀬 公一郎 2007 早稲田大学史学会 論文
2943 16世紀後半における豊後府内・臼杵と大友氏―城下町移転に関する再検討― [ヒストリア 204] 八木 直樹 2007 大阪歴史学会 論文
2944 16世紀関東における戦国社会の一様相―北武蔵秩父衆の動向を中心に― [独協経済 84] 新井 孝重 2007 独協大学経済学部 論文
2945 17世紀中葉の代官手代宛書状群―幕領代官平野藤次郎と元締手代片岡宗信のやりとり― [大阪の歴史 70] 馬部 隆弘,蓮井 岳史 2007 大阪市史編纂所 論文
2946 18世紀ロシア作製の地図にみる極東地域―樺太・千島・日本を対象として― [法政大学文学部紀要 54] 山田(米家) 志乃布 2007 法政大学文学部 論文
2947 18世紀後半の日蘭関係と地域社会―天明期を中心に― [歴史学研究 833] 木村 直樹 2007 歴史学研究会 論文
2948 「世話集聞記」に見る会津藩の政治行動―文久政変に至るまで― [国史談話会雑誌 48] 門馬 健 2007 東北大学国史談話会 論文
2949 「予州奈良山等妙寺旧境内」の調査 [日本歴史 708] 幡上 敬一 2007 日本歴史学会 論文
2950 「個人」を育む民俗学―山口麻太郎における「政治教育」の実践とその意義をめぐって― [日本民俗学 252] 室井 康成 2007 日本民俗学会 論文
2951 「八窪式」と「石神式」の提唱―縄文時代後期中葉における中部の独自型式― [信濃 59(12)] 君嶋 論樹 2007 信濃史学会 論文
2952 「前方後方墳」出現社会の研究 植田 文雄【著】 2007 学生社 著書
2953 「天下の台所」と「大大阪」 [大阪の歴史 70] 野高 宏之 2007 大阪市史編纂所 論文
2954 「天神ビル」物語―60年代のトップランナー― [西日本文化 426] 川西 到 2007 西日本文化協会 論文
2955 「市民活動」概念形成過程に関する一考察―「三浦半島自然保護の会」1950~1970年代の活動史から― [法政大学大学院紀要 59] 藤澤 浩子 2007 法政大学大学院 論文
2956 『三多摩自由民権史料集』人名索引 町田市立自由民権資料館【編】 2007 町田市教育委員会 著書
2957 『先嶋新聞』『八重山新報』にみる演劇関連記事目録(大正期) [史料編集室紀要 32] 久田 千春 2007 沖縄県教育委員会 論文
2958 『入来文書』その後 [日本歴史 706] 山口 隼正 2007 日本歴史学会 論文
2959 『宗像記追考』が語る宗像戦国史の虚実 [福岡県地域史研究 24] 河窪 奈津子 2007 福岡県地域史研究所 論文
2960 『成形図説』版本考 [人文学科論集 65] 丹羽 謙治 2007 鹿児島大学法文学部 論文