※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2921 近世封建社会の成立をめぐって [日本史研究 74] 高尾 一彦 1964 日本史研究会 論文
2922 近世後期部落史の小考察 [経済学雑誌 51(4)] 原田 伴彦 1964 大阪市立大学経済研究会 論文
2923 近世部落の成立期について [部落問題研究 17] 藤谷 俊雄 1964 部落問題研究所 論文
2924 門体制の構造と領主制 [歴史学研究 294] 北島 万次 1964 歴史学研究会 論文
2925 門割制度成立の前提—薩摩国入来院を中心として見た門割制度成立の問題史的検討— [史観 69] 上杉 允彦 1964 早稲田大学史学会 論文
2926 青森県下北郡東通村尻屋にて [法学会誌 9] 社会法学研究部 1964 関西大学法学会 論文
2927 静岡市水道の歴史 静岡市役所【編】 1964 静岡市役所 著書
2928 鳥取県における融和教育の展開とその本質 [部落問題研究 16] 杉本 良己 1964 部落問題研究所 論文
2929 鴻池善右衛門家の家訓について [国民経済雑誌 110(3)] 宮本 又次 1964 神戸大学経済経営学会 論文
2930 「ええじゃないか」と被差別部落 [部落問題研究 13] 中嶋 利雄 1963 部落問題研究所 論文
2931 ソリコのこと [海事史研究 1] 石塚 尊俊 1963 日本海事史学会 論文
2932 中世末期における門の存在形態 [社会と伝承 7(3・4)] 北島 万次 1963 社会と伝承の会 論文
2933 佐賀藩多久領の体制とその解体 [歴史と現代 2] 長野 暹 1963 九州近代史研究会 論文
2934 加賀藩非人小屋制成立の事情について [日本歴史 183] 田中 喜男 1963 日本歴史学会 論文
2935 大坂平野町2丁目に於ける町人名跡相続の実態について—安永から万延年間まで— [法と政治 14(3)] 中埜 喜雄 1963 関西学院大学法政学会 論文
2936 大阪菊屋町に於ける町人名跡相続の実態について(2)―文政から慶應年間まで― [法と政治 13(4)] 中埜 喜雄 1963 関西学院大学法政学会 論文
2937 室町幕府の草創期における所領について [中世の窓 12] 桑山 浩然 1963 中世の窓同人 論文
2938 宮之城郷の門の名子と要夫 [社会と伝承 7(2)] 宮下 満郎 1963 社会と伝承の会 論文
2939 府営水道のあゆみ 大阪府水道部【編】 1963 大阪府水道部 著書
2940 戦後宗教界の変化と解散運動 [部落 157,159] 森 竜吉 1963 部落問題研究所 論文