※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2921 試業得度・公験制下の民間僧尼の動向—養老〜天平期— [歴史研究 18] 舟ケ崎 正孝 1981 大阪教育大学歴史学研究室 論文
2922 貞慶の宗教活動 [日本史研究 224] 保井 秀孝 1981 日本史研究会 論文
2923 貞慶・明恵の実践仏教について—特に観行を中心として— [琉球大学法文学部紀要(史学・地理学編) 24] 冨村 孝文 1981 琉球大学法文学部 論文
2924 近世前期の寺院行政 [日本史研究 223] 杣田 善雄 1981 日本史研究会 論文
2925 近世後期の出雲国造新嘗会(1・2) [国学院雑誌 82(9・10)] 平井 直房 1981 国学院大学 論文
2926 近世遊行上人の四国巡行 [地方史研究 31(5)] 長谷川 匡俊 1981 地方史研究協議会 論文
2927 道明寺天満宮社殿について [藤井寺市史紀要 2] 青山 賢信 1981 藤井寺市 論文
2928 鎌倉期の興福寺寺院組織について—政所系列を中心に— [名古屋大学文学部研究論集(史学) 27] 稲葉 伸道 1981 名古屋大学文学部 論文
2929 難波における仏教の普及について [大阪の歴史 3] 直木 孝次郎 1981 大阪市史編纂所 論文
2930 仏名会に関する諸問題—10世紀末頃までの動向— [人文学 135,136] 竹居 明男 1980,1981 同志社大学人文学会 論文
2931 いわゆる「キリシタン大名」の実相—大村純忠の受洗と出家をめぐって— [日本歴史 387] 外山 幹夫 1980 日本歴史学会 論文
2932 キリシタン禁制をめぐる天皇と統一権力—統一政権成立過程における— [史苑 40(2)] 村井 早苗 1980 立教大学史学会 論文
2933 中世唐招提寺の律僧と斎戒衆—中世律宗寺院における勧進・葬祭組織の成立— [ヒストリア 89] 細川 涼一 1980 大阪歴史学会 論文
2934 中世山門衆徒の同族結合と里房 [待兼山論叢(史学篇) 13] 辻 博之 1980 大阪大学文学部 論文
2935 中世武士団と信仰 奥田 真啓【著】 1980 柏書房 著書
2936 中世西大寺の寺院組織について—律家と寺僧の役製を中心に— [待兼山論叢(史学篇) 14] 大石 雅章 1980 大阪大学文学部 論文
2937 丹波への中世仏教の伝播 [歴史手帖 8(8)] 吉田 清 1980 名著出版社 論文
2938 丹波高地東部における宮座と村落構造—京都府京北町矢代地区を例として— [人文地理 32(5)] 平井 松午 1980 人文地理学会 論文
2939 備後久井稲生神社の宮座の「名」について [日本民俗学 127] 藤井 昭 1980 日本民俗学会 論文
2940 北野天満宮史料 古記録 北野天満宮史料刊行会【編】 1980 北野天満宮 著書