※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2921 近代日本大学制度の成立 中野 実【著】 2003 吉川弘文館 著書
2922 近代都市空間の文化経験 成田 龍一【著】 2003 岩波書店 著書
2923 遊芸文化と伝統 熊倉 功夫【編】 2003 吉川弘文館 著書
2924 雑誌『コギト』とドイツ文学研究―新即物主義を起点として― [社会科学 70] 西村 将洋 2003 同志社大学人文科学研究所 論文
2925 須山賢逸の関連史料(3)―郡青から信南自由大学へ、そして信濃自由大学との係わり― [信濃 55(7)] 伊藤 友久 2003 信濃史学会 論文
2926 1920・30年代におけるわが国のシュタイナー教育思想理解とナショナリズムとの関係(2・3)—入澤宗壽の文化教育学理解を中心に— [下関市立大学論集 45(3),46(1)] 衞藤 吉則 2002 下関市立大学学会 論文
2927 1920年代の「教育の機会均等」論—青年訓練所の創設をめぐって— [史学雑誌 111(6)] 福嶋 寛之 2002 史学会 論文
2928 1950年代沖縄教職員会の地域「診断」—教育研究集会の問題構制を中心に— [史観 147] 戸邉 秀明 2002 早稲田大学史学会 論文
2929 731部隊長・石井四郎の日本文化講義—金沢大学医学部所蔵金沢医科大学資料から— [北陸史学 51] 古畑 徹 2002 北陸史学会 論文
2930 “熱帯”の幻影—林芙美子『浮雲』について—屋久島、仏領インドシナと戦後日本— [成城大学経済研究 158] 牧野 陽子 2002 成城大学経済学会 論文
2931 「北野社宮仕沙汰承仕家文書」内短冊群について [女性歴史文化研究所紀要 10] 大城 紅美子 2002 京都橘女子大学女性歴史文化研究所 論文
2932 「唐織物」の受容と変様 [人文論究 52(3)] 河上 繁樹 2002 関西学院大学人文学会 論文
2933 「平和祈念」施設と戦争展示—ふたつの「労苦」の展示施設をめぐって— [歴史評論 621] 伊藤 暢直 2002 歴史科学協議会 論文
2934 「支那服の女」という誘惑—帝国主義とモダニズム— [歴史学研究 765] 池田 忍 2002 歴史学研究会 論文
2935 「紀伊教育会」と雑誌『紀伊教育』 [和歌山地方史研究 42] 馬場 一博 2002 和歌山地方史研究会 論文
2936 『江戸名所図会』の実地調査—『郊遊漫録』を手がかりに— [駿台史学 116] 齊藤 智美 2002 駿台史学会 論文
2937 『海東諸国紀』写本の一考察 [九州史学 132] ケネス・ロビンソン 2002 九州史学研究会 論文
2938 『甲子夜話』にみる松平定信文人サロンの動向 [専修史学 33] 瀬戸口 龍一 2002 専修大学歴史学会 論文
2939 あの頃の子どもたち—50年後から見た戦中戦後の教育体験— 京都大学教育学部第二期生有志【著】 ; 稲葉 宏雄,大西 匡哉,鴨井 慶雄,古寺 雅男,田中 昌人,中内 敏夫編集委員 2002 クリエイツかもがわ 著書
2940 キリシタン時代における日本書翰集の編纂と印刷 [史学 71(4)] 浅見 雅一 2002 三田史学会 論文