※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-7. 政治史

7265件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2921 薩長同盟の展開―六ヶ条盟約の成立― [史林 88(4)] 高橋 秀直 2005 史学研究会 論文
2922 藩政の歩みと風土 [西日本文化 409] 半田 隆夫 2005 西日本文化協会 論文
2923 行政改革の理論と実態 [政経研究 41(4)] 山田 光矢 2005 日本大学法学会 論文
2924 西郷隆盛と士族 (幕末維新の個性 4) 落合 弘樹【著】 2005 吉川弘文館 著書
2925 読み継がれる越後騒動―「越後騒動通夜物語」と「越後騒動日記」― [一橋論叢 134(4)] 佐藤 宏之 2005 一橋大学一橋学会 論文
2926 諸大名からみた柳沢吉保の政治権力―柳沢家家老藪田重守宛書状から― [東京大学史料編纂所研究紀要 15] 福留 真紀 2005 東京大学史料編纂所 論文
2927 講和条約期における天皇退位問題―明仁皇太子の登場と講和独立を背景として― [史林 88(4)] 河西 秀哉 2005 史学研究会 論文
2928 豊臣期における毛利氏検地の進展と領国支配 [九州史学 141] 光成 準治 2005 九州史学研究会 論文
2929 豊臣秀頼と朝廷 [ヒストリア 196] 吉田 洋子 2005 大阪歴史学会 論文
2930 貴族院と立憲政治 内藤 一成【著】 2005 思文閣出版 著書
2931 資本主義社会の国際統治機構と日本の開国 [研究年報経済学 67(1)] 森 芳三 2005 東北大学経済学会 論文
2932 近世「徳川領国」の所領構成における上方八ヶ国の特質について―京都府域関係古文書のアレンジメントの前提として(2)― [資料館紀要 33] 山田 洋一 2005 京都府立総合資料館 論文
2933 近世における触穢観念と政治秩序―為政者の死と穢― [歴史学研究 807] 中川 学 2005 歴史学研究会 論文
2934 近世中後期長崎代官の手代—地役人と手代の間— [九州史学 142] 戸森 麻衣子 2005 九州史学研究会 論文
2935 近世中期における「明君録」の形成過程―莅戸善政著『翹楚篇』の事例― [一橋論叢 134(4)] 小関 悠一郎 2005 一橋大学一橋学会 論文
2936 近世国家における藩権力の位置 [九州史学 141] 深谷 克己 2005 九州史学研究会 論文
2937 近世後期政治史と対外関係 藤田 覚【著】 2005 東京大学出版会 著書
2938 近代日本の国民像と天皇像 小股 憲明【著】 2005 大阪公立大学共同出版会 著書
2939 近代日本の地域開発―地方政治史の視点から― 中里 裕司, 山村 一成【著】 2005 日本経済評論社 著書
2940 近代日本の文部省人事構造―明治中後期における「教育畠」の形成― [史林 88(3)] 鄭 賢珠 2005 史学研究会 論文