※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2901 養蚕業地域の構造に関する比較研究—乗鞍山麓と西濃輪中— [人文地理 17(4)] 大迫 輝通 1965 人文地理学会 論文
2902 1910年代の地主と小作—米穀検査制度制定をめぐって— [ヒストリア 37] 服部 敬 1964 大阪歴史学会 論文
2903 万葉地理植物考紫の根延ふ横野 [国学院雑誌 65(4)] 滝川 政次郎 1964 国学院大学 論文
2904 不況対策と食糧対策が農政の中心—戦前戦時における農業の歩み— [農業と経済 30(1)] 松田 延一 1964 富民協会 論文
2905 勝坂期をめぐる原始農耕存否問題の検討 [信濃 16(3)] 永峯 光一 1964 信濃史学会 論文
2906 北海道におけるアスパラガス生産の展開と現状—栽培地の進展と停滞をめぐる諸問題— [農村研究 20] 佃 暢裕 1964 東京農業大学農業経済学会 論文
2907 北海道における大土地所有と大農場経営 [社会経済史学 29(6)] 旗手 勲 1964 社会経済史学会 論文
2908 吉野川中流域における桑園の衰退と立地移動に関する諸問題 [人文地理 16(3)] 大迫 輝通 1964 人文地理学会 論文
2909 宿場地における近世前期の大高持経営について [地方史研究 15(1)] 依田 憙家 1964 地方史研究協議会 論文
2910 山村における零細自作農民経営 [同志社大学経済学論叢 14(5)] 岡 光夫 1964 同志社大学経済学会 論文
2911 幕末・維新期における米作単作地帯の経済的特質について [歴史学研究 289] 佐藤 誠朗 1964 歴史学研究会 論文
2912 幕末一地主経営の展開過程 [文化史学 18] 富井 康夫 1964 文化史学会 論文
2913 幕末期河内綿作地帯の商品生産と農民層分解 [ヒストリア 37] 森 杉夫 1964 大阪歴史学会 論文
2914 弥生期の水田区劃について(上) [史淵 92] 鏡山 猛 1964 九州大学文学部 論文
2915 日本の農業 大内 力,金沢 夏樹,福武 直【編】 1964 東京大学出版会 著書
2916 日本農業論 石渡 貞雄【著】 1964 御茶の水書房 著書
2917 明治21年『農事調査』をめぐる2・3の問題 [農業総合研究 18(2)] 大橋 博 1964 農林省農業総合研究所 論文
2918 明治期における今井作内家の手作地経営 [研究年報経済学 26(2)] 岩本 由輝 1964 東北大学経済学部 論文
2919 明治末期における上層農民の経営状態 [早稲田商学 170,171 合併号] 工藤 恭吉 1964 早稲田大学商学同攷会 論文
2920 東京府下農事要覧 東京都都政史料館【編】 1964 東京都都政史料館 著書