※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-7. 政治史

7265件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2881 明治天皇崩御と「聖徳録」 [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 36] 佐藤 一伯 2005 国学院大学大学院 論文
2882 明治日本における内乱罪の誕生 [日本法学 70(4)] 新井 勉 2005 日本大学法学会 論文
2883 明治期「旧藩士」の意識と社会的結合―旧下総佐倉藩士を中心に― [史学雑誌 114(1)] 真辺 将之 2005 史学会 論文
2884 明治期の隠岐をめぐる地方統治政策の展開 [歴史評論 666] 高江洲 昌哉 2005 歴史科学協議会 論文
2885 明治維新と有司専制の成立 [待兼山論叢(史学篇) 39] 猪飼 隆明 2005 大阪大学大学院文学研究科 論文
2886 明治維新再考にむけて─先行研究を手がかりとして─ [国史学研究 28] 林 大輔 2005 龍谷大学国史学研究会 論文
2887 春日神社の由緒と佐渡奉行所の鉱山支配―近世後期における言説をめぐって― [法政大学大学院紀要 55] 川上 真理 2005 法政大学大学院 論文
2888 昭和天皇と立憲君主制の崩壊―睦仁・嘉仁から裕仁へ― 伊藤 之雄【著】 2005 名古屋大学出版会 著書
2889 昭和戦中期の議会と行政 古川 隆久【著】 2005 吉川弘文館 著書
2890 昭和期地方政治家研究―静岡県政史断章― 栗田 直樹【著】 2005 成文堂 著書
2891 村の定杭―近世後期の公共圏の境界― [法政史学 64] 米崎 清実 2005 法政大学史学会 論文
2892 東久邇宮稔彦王の迷走と宮中・陸軍―宮中某重大事件後の皇族と宮中政治・1922~1926― [法学論叢 156(3・4) 合併号] 伊藤 之雄 2005 京都大学法学会 論文
2893 東北中世史の研究 上巻 入間田 宣夫【編】 2005 高志書院 著書
2894 東国「惣無事」政策の展開と家康・景勝―「私戦」の禁止と「公戦」の遂行― [日本史研究 509] 矢部 健太郎 2005 日本史研究会 論文
2895 松岡外交と日ソ国交調整―勢力均衡戦略の陥穽― [歴史学研究 801] 森 茂樹 2005 歴史学研究会 論文
2896 松本藩組手代制に関する覚書 [関西学院史学 32] 志村 洋 2005 関西学院大学史学会 論文
2897 栗原亮一と自由党「土佐派」の「通商国家構想」 [日本史研究 516] 中元 崇智 2005 日本史研究会 論文
2898 森崎和江と『サークル村』—1960年前後の九州におけるリブの胎動— [思想 980] 水溜 真由美 2005 岩波書店 論文
2899 植民地朝鮮における同化政策と内地延長主義─三・一独立運動の発生と関連して─ [法政史論 32] 倉持 順一 2005 法政大学大学院日本史学会 論文
2900 横井小楠と松平春嶽 (幕末維新の個性 2) 高木 不二【著】 2005 吉川弘文館 著書