※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2881 織田・徳川同盟と王権―明智光秀の乱をめぐって― 小林 正信【著】 2005 岩田書院 著書
2882 織編館蔵・重要文化財 天正小袖の銘文について─大和国法隆寺との関連を調べる─ [おほつ研究 2] 坂口 昌男 2005 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
2883 美と礼節の絆―日本における交際文化の政治的起源― 池上 英子【著】 2005 NTT出版 著書
2884 美濃「高田徳利」の形成過程 [法政大学大学院紀要 55] 池田 悦夫 2005 法政大学大学院 論文
2885 萩藩における損亡高の幕府報告について [山口県史研究 13] 石風呂 知典 2005 山口県 論文
2886 薩摩藩対外交渉史の研究 徳永 和喜【著】 2005 九州大学出版会 著書
2887 藤堂高虎文書の研究 久保 文武【著】 ; 上野市古文献刊行会【監修】 2005 清文堂出版 著書
2888 藩主の手紙(1) [信濃 57(3)] 仁科 叔子 2005 信濃史学会 論文
2889 藩地域の構造と変容―信濃国松代藩地域の研究― 渡辺 尚志【編】 2005 岩田書院 著書
2890 藩政の歩みと風土 [西日本文化 409] 半田 隆夫 2005 西日本文化協会 論文
2891 蚕書にみる近世社会―技術と商品と風雅の交流― [歴史評論 664] 杉 仁 2005 歴史科学協議会 論文
2892 被差別部落の生活 斎藤 洋一【著】 2005 同成社 著書
2893 読み継がれる越後騒動―「越後騒動通夜物語」と「越後騒動日記」― [一橋論叢 134(4)] 佐藤 宏之 2005 一橋大学一橋学会 論文
2894 諸大名からみた柳沢吉保の政治権力―柳沢家家老藪田重守宛書状から― [東京大学史料編纂所研究紀要 15] 福留 真紀 2005 東京大学史料編纂所 論文
2895 豊臣期大坂城下町の成立と展開 [ヒストリア 193] 松尾 信裕 2005 大阪歴史学会 論文
2896 豊臣秀頼と朝廷 [ヒストリア 196] 吉田 洋子 2005 大阪歴史学会 論文
2897 貝原益軒の旅行観と「楽」の思想 [武蔵大学人文学会雑誌 36(3)] 八木 清治 2005 武蔵大学人文学会 論文
2898 近世「徳川領国」の所領構成における上方八ヶ国の特質について―京都府域関係古文書のアレンジメントの前提として(2)― [資料館紀要 33] 山田 洋一 2005 京都府立総合資料館 論文
2899 近世における小菅の柱松神事について [信濃 57(5)] 笹本 正治 2005 信濃史学会 論文
2900 近世における触穢観念と政治秩序―為政者の死と穢― [歴史学研究 807] 中川 学 2005 歴史学研究会 論文