※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-13. 政治・法制

5627件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2861 インドの「奴隷王朝」―中世イスラム王権の成立― 荒 松雄【著】 2006 未來社 著書
2862 インドネシア華僑・華人研究史―スハルト時代から改革の時代への転換― [東南アジア研究 43(4)] 青木 葉子 2006 京都大学東南アジア研究センター 論文
2863 エジプト民法典における先買権の立法目的 [東洋史研究 65(1)] 堀井 聡江 2006 東洋史研究会 論文
2864 エジプト近現代史―ムハンマド・アリ朝成立から現在までの200年― 山口 直彦【著】 2006 明石書店 著書
2865 オスマン帝国における祝祭の社会史的考察―王家主催の1582年祝祭を中心に― [駿台史学 129] 奥 美穂子 2006 駿台史学会 論文
2866 カンボジア史再考 北川 香子【著】 2006 連合出版 著書
2867 ジェンダーの比較法史学―近代法秩序の再検討― 三成 美保【編】 2006 大阪大学出版会 著書
2868 タタール商人の町カルガルの成立―18世紀前半ロシアの宗教政策と東方進出― [東洋史研究 65(3)] 濱本 真実 2006 東洋史研究会 論文
2869 ナームク・ケマルの立憲議会構想―国家評議会からウスーリ・メシュヴェレトへ― [史学雑誌 115(2)] 佐々木 紳 2006 史学会 論文
2870 ノモンハン事件発生原因と「国境線不明」論 [一橋論叢 135(2)] マンダフ・アリウンサイハン 2006 一橋大学一橋学会 論文
2871 ヘラートのヤール・モハンマド・ハーン―19世紀中期のイラン・アフガニスタン関係史― [東洋史研究 65(1)] 小牧 昌平 2006 東洋史研究会 論文
2872 ベトナム民事司法に関する課題と展望―債権回収システムの課題と展望を中心として― [法政研究 73(3)] 川嶋 四郎 2006 九州大学法政学会 論文
2873 ホラズムとメルヴの旅 [季刊民族学 116] 加藤 九祚 2006 千里文化財団 論文
2874 ムウタズィラ派法理論にみる公益あるいは公益善概念の萌芽―アブー・アルフサイン・アルバスリーの法理論より― [東洋学報 87(4)] 飯山 陽 2006 東洋文庫 論文
2875 ムザッファル朝における支配の正統性―Mubāriz al-Dīn Muhammad治世の政策の変遷― [史林 89(5)] 杉山 雅樹 2006 史学研究会 論文
2876 モスクワと金日成―冷戦の中の北朝鮮 1945-1961年― 下斗米 伸夫【著】 2006 岩波書店 著書
2877 ラタナコーシン朝前期における文書処理システム―クロム・マハータイ(民部省)を事例として― [史林 89(6)] 川口 洋史 2006 史学研究会 論文
2878 リットン報告書 日支紛爭に關する國際聯盟調査委員會の報告(英文並に邦譯) (完全復刻) 國際聯盟協會【編】 2006 角川学芸出版 著書
2879 レスールザーデとイラン立憲革命 [史学 74(3)] 石原 賢一 2006 三田史学会 論文
2880 ロシア帝国と日露戦争への道―1903年から開戦前夜を中心に― [法政大学文学部紀要 53] 加納 格 2006 法政大学文学部 論文