※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2861 大阪電灯の展開過程と公営化—戦前日本電力統制史ノート— [大阪市大論集 41] 梅本 哲生 1982 大阪市立大学大学院 論文
2862 官営愛知紡績所の経営・払下げ関係史料—国立公文書館所蔵『公文録』、『公文類聚』抄録— [西南学院大学商学論集 28(4)] 岡本 幸雄,今津 健治 1982 西南学院大学学術研究所 論文
2863 山梨県製糸業の問題 [地方史研究 32(4)] 斉藤 康彦 1982 地方史研究協議会 論文
2864 幕末期鍋島藩での硝石製造 [歴史手帖 10(7)] 真島 光雄 1982 名著出版社 論文
2865 戦前の日本の繊維産業における貿易と産業組織—産業組織論的接近— [商学論究 30(1)] 池田 勝彦 1982 関西学院大学商学研究会 論文
2866 戦前日本における電力政策と水主火従主義 [経営研究 33(3)] 梅本 哲世 1982 大阪市立大学商学部経営研究会 論文
2867 戦後の日本の繊維産業における貿易と産業組織(1955‐1979)—産業組織論的分析— [商学論究 30(2)] 池田 勝彦 1982 関西学院大学商学研究会 論文
2868 戦後日本機械工業史—第2部・戦時補償打切りと企業再建整備計画— [亜細亜大学経済学紀要 7(2・3)] 玉置 正美 1982 亜細亜大学経済学会 論文
2869 技術普及の諸条件 [経済研究 33(4)] 南亮 進,石井 正,牧野 文夫 1982 一橋大学経済研究所 論文
2870 政府士族授産政策と小野田セメント [一橋論叢 87(3)] 米倉 誠一郎 1982 一橋大学一橋学会 論文
2871 新日鉄釜石合理化の歴史的位置—生産構造の展開を軸として— [東北経済 72] 北村 洋基 1982 福島大学東北経済研究所 論文
2872 日本における戦時鉄鋼統制の成立過程—製鉄事業法の成立— [立命館経営学 20(5・6) 合併号] 長島 修 1982 立命館大学経営学会 論文
2873 日本における自動車メーカー・部品メーカー関係とその分業構造の歴史的発展と現代的意義 [経営志林 19(2)] 下川 浩一 1982 法政大学経営学会 論文
2874 日本における近代製糸業史研究の動向—1970年代の研究史的整理として— [研究年報経済学 44(1)] 長谷部 弘 1982 東北大学経済学会 論文
2875 日本の工業用水供給 肥田 登【著】 1982 多賀出版 著書
2876 日本化学工業史論—戦前化学企業の多角的展開についての研究— 下谷 政弘【著】 1982 御茶の水書房 著書
2877 日本建築経済史 原沢 東吾【著】 1982 原書房 著書
2878 日本紡績業の100年の歩みと現状 [日本紡績月報 431] 日本紡績協会 1982 日本紡績協会 論文
2879 日本近代化の基礎過程 上 中西 洋【著】 1982 東京大学出版会 著書
2880 日本鉄鋼業の戦後編成とその性格 [東北経済 72] 安富 邦雄 1982 福島大学東北経済研究所 論文