※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2841 倭王武の上表文と文字表記 [国史学 181] 河内 春人 2003 国史学会 論文
2842 初期知識について―知識の原初形態と変様― [法政大学大学院紀要 50] 内藤 亮 2003 法政大学大学院 論文
2843 創始期の手工教育実践史 宮崎 擴道【著】 2003 風間書房 著書
2844 加西市史 第4巻 本編4 文化財(美術・工芸) 加西市史編さん委員会【編】 2003 加西市 著書
2845 台湾統治初期における植民地教育政策の形成―伊沢修二の「公学」構想を中心として― [日本植民地研究 15] 大浜 郁子 2003 日本植民地研究会 論文
2846 和辻の随筆「新しい様式の創造」における「絵画の公共性」 [社会科学 70] 宮野 美子 2003 同志社大学人文科学研究所 論文
2847 国民高等学校運動の研究―一つの近代日本農村青年教育運動史― 宇野 豪【著】 2003 溪水社 著書
2848 地域と経済学―研究の方法を中心として― [商学論集 71(4)] 下平尾 勲 2003 福島大学経済学会 論文
2849 大学文化史―理念・学生・街― 佐藤 能丸【著】 2003 芙蓉書房出版 著書
2850 大森弘先生と近畿大学―「実学一如の精神」の実践の軌跡― [商経学叢 49(3)] 齋藤 美雄 2003 近畿大学商経学会 論文
2851 大石田町立歴史民俗資料館史料集 第8集 俳諧関係史料―「もがみ川集」・「川添の月」・「文質のふた見」他― 大石田町教育委員会【編】 2003 大石田町教育委員会 著書
2852 大連 アカシアの学窓―証言 植民地教育に抗して― 竹中 憲一【著】 2003 明石書店 著書
2853 大鑑清規と五山文学における喫茶の諸形態―中世信濃からの視角― [長野県立歴史館研究紀要 9] 祢津 宗伸 2003 長野県立歴史館 論文
2854 大阪大学経済学部50年史 大阪大学経済学部50年史編集委員会【編】 2003 大阪大学出版会 著書
2855 寺塔已下注文に見える雲慶について [岩手史学研究 86] 川島 茂裕 2003 岩手史学会 論文
2856 小西大東 その3―京都史蹟会に関する新出資料を中心として― [資料館紀要 31] 松田 万智子 2003 京都府立総合資料館 論文
2857 山田松斎の交友と文人趣味 [長野県立歴史館研究紀要 9] 伊藤 羊子 2003 長野県立歴史館 論文
2858 岡山商法講習所の設立と成果 [産業と経済 18(2)] 武居 奈緒子 2003 奈良産業大学経済経営学会 論文
2859 岩波講座近代日本の文化史 10 問われる歴史と主体 1955年以後 2 小森 陽一[ほか]【編】 2003 岩波書店 著書
2860 帝国の視線─博覧会と異文化表象─ 松田 京子【著】 2003 吉川弘文館 著書