※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2841 畿内綿作の変遷と溜池灌漑 [ヒストリア 47] 福島 雅蔵 1967 大阪歴史学会 論文
2842 磐城平藩「元文一揆」の前提—元祿・享保期の地主および中層農の経営分析から— [地方史研究 17(4)] 青木 美智男 1967 地方史研究協議会 論文
2843 秋田県種苗交換会史 明治編 秋田県農業協同組合中央会【編】 1967 秋田県農業協同組合中央会 著書
2844 秋田県農業試験場70年史 秋田県農業試験場【編】 1967 秋田県農業試験場 著書
2845 米とその周辺—米をめぐる諸産業— [農村研究 25] 栗原 藤七郎 1967 東京農業大学農業経済学会 論文
2846 縄文時代の原始農耕 [農村研究 26,27 合併号] 木村 靖二 1967 東京農業大学農業経済学会 論文
2847 群馬県東部の畑地灌漑卓越地における農業経営と土地利用の発達 [人文地理 19(4)] 中島 峰広 1967 人文地理学会 論文
2848 肥料産業の発達と農業生産力 [経済と経済学 18,19 合併号] 連水 佑次郎 1967 東京都立大学経済学会 論文
2849 輸送促成園芸共同販売の成立・発展過程—高知県における戦前の統制出荷体制— [農林業問題研究 3(2)] 生田 靖 1967 関西農業経済学会 論文
2850 農業労働力の地域分布動向について [農業総合研究 21(1)] 清水 良平 1967 農林省農業総合研究所 論文
2851 農業産技術の発展過程と現状評価 [農業と経済 33(12)] 向井 三雄,桜井 豊,平山 莞二 1967 富民協会 論文
2852 近世における小ブルジョア的富農の形成(1)—幕末期尾西棉作地帯を中心に— [農村研究 26,27 合併号] 佐々城 開 1967 東京農業大学農業経済学会 論文
2853 開田化のむら—専営的畑作から大規模水田農業へ・山形県新庄市昭和部落— [農業総合研究 21(1)] 佐藤 賢三,武田 勉,杉山 茂 1967 農林省農業総合研究所 論文
2854 「農業危機」概念の混乱をめぐって [商学論集 35(2)] 星埜 惇 1966 福島大学経済学会 論文
2855 中世における農業技術の階級的性格 [日本史研究 82] 三浦 圭一 1966 日本史研究会 論文
2856 京都府農業史年表(1867年〜1965年) 京都府立総合資料館【編】 1966 京都府立総合資料館 著書
2857 八ガ丘西麓の農業構造の変貌について [信濃 18(9・10)] 伊藤 岩広 1966 信濃史学会 論文
2858 名頭地主の仕明地経営について—日州小林郷志戸本家の場合— [史創 9] 松下 志朗 1966 鹿児島大学歴史学研究会 論文
2859 商業的農業の現段階的性格に関する一考察(1) [農経論叢 22] 山田 定市 1966 北海道大学農学部 論文
2860 土佐藩甘蕉栽培露見始末に関する記録その他について [海南史学 4] 広田 孝一 1966 高知海南史学会 論文