※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他

5190件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2821 文明の表象 英国 近藤 和彦【著】 1998 山川出版社 著書
2822 日系カナダ人の「祭り」と自文化再構築への挑戦—日系文化研究への新しい試論— [経済文化研究所年報 7] 下村 雄紀 1998 神戸国際大学経済文化研究所 論文
2823 普遍史から国民史へ(下)—ヨルダネス『ゲティカ』の成立と受容について— [歴史研究 36] 佐々木 博光 1998 大阪府立大学歴史研究会 論文
2824 歴史を読む—堀越孝一編著歴史論集— 堀越 孝一【編著】 1998 東洋書林 著書
2825 祝祭の民族誌—マヤ村落見聞録— 桜井 三枝子【著】 1998 社団法人全国日本学士会 著書
2826 立憲王政下フランスにおけるイエズス会神話—モンロジエからミシュレまで— [史林 81(3)] 上垣 豊 1998 史学研究会 論文
2827 紋章が語るヨーロッパ史 浜本 隆志【著】 1998 白水社 著書
2828 絶対主義と改革について—エーベルハルト・ヴァイスの二論文の翻訳と解釈— [法学雑誌 44(3)] 和田 卓朗 1998 大阪市立大学法学会 論文
2829 総司令官の常置と陸軍大臣の設置について—18世紀イギリス陸軍を中心に— [関西学院史学 25] 根無 喜一 1998 関西学院大学文学部史学科 論文
2830 考古遺物と社会変化—南米ペルーの形成期末期におけるトウモロコシをめぐって— [民族学研究 62(4)] 関 雄二 1998 日本民族学会 論文
2831 英国における第二次大戦後の余暇活動の動向について—1945年から1960年にかけての経験(2)— [埼玉大学紀要 33(2)] 市橋 秀夫 1998 埼玉大学教養学部 論文
2832 英語通信文の発達にまつわる歴史的要因 [商経論叢 34(1)] 稲津 一芳 1998 神奈川大学経済学会 論文
2833 西洋思想の源流と展開 藤田 昇吾【著】 1998 文化書房博文社 著書
2834 近代の陰画としての「地域」—ラテンアメリカ史の立場から— [歴史評論 575] 飯島 みどり 1998 歴史科学協議会 論文
2835 金持ちの誕生(9)—歴史・宗教・言語— [産業経済研究 39(3)] 宮松 浩憲 1998 久留米大学産業経済研究会 論文
2836 電話時代を拓いた女たち—交換手のアメリカ史— 松田 裕之【著】 1998 日本経済評論社 著書
2837 音文化にみる「伝統」の諸相—中世からバロック期における〈チェコ・カンツィオナール(聖歌)〉の展開— [鳥取大学教育学部研究報告(人文・社会科学) 49(1)] 内藤 久子 1998 鳥取大学教育学部 論文
2838 魔術の歴史 エリファス・レヴィ【著】 ; 鈴木 啓司【訳】 1998 人文書院 著書
2839 12世紀ヴィレール修道院宛の教皇文書と領邦君主文書 [史学 66(3)] 舟橋 倫子 1997 三田史学会 論文
2840 14世紀初頭におけるフィレンツェ司教区内一聖職禄を巡る争いについて [史学 66(3)] 三森 のぞみ 1997 三田史学会 論文