※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2821 明治神祇官制の成立と国家祭祀の再編(下) [人文学報 51] 羽賀 祥二 1982 京都大学人文科学研究所 論文
2822 村落の成立と宮座—兵庫県多紀郡今田町の宮座について— [日本民俗学 142] 久下 隆史 1982 日本民俗学会 論文
2823 松尾大社史料集 典籍篇 2 松尾大社史料集編集委員会【編】 1982 松尾大社社務所 著書
2824 松尾大社史料集 記録篇 1 松尾大社史料集編集委員会【編】 1982 松尾大社社務所 著書
2825 栃木県の宮座 [日本民俗学 142] 山中 清次 1982 日本民俗学会 論文
2826 民間信仰史の研究 高取 正男【著】 1982 法蔵舘 著書
2827 江北の真宗と大通寺 [歴史手帖 10(5)] 中村 林一 1982 名著出版社 論文
2828 江戸時代相州の寺院(5)—寺院一覧表— [神奈川県史研究 47] 青山 孝慈 1982 神奈川県史編集委員会 論文
2829 湖北の宮座 [日本民俗学 142] 中沢 成晃 1982 日本民俗学会 論文
2830 無夷山箆峰寺一山における座祭祀 [日本民俗学 142] 月光 善弘 1982 日本民俗学会 論文
2831 熊本県神社誌 上米良 利晴【編】 1982 青潮社 著書
2832 盆地—その歴史と地域性—甲州の地域性と宗教— [地方史研究 32(5)] 清雲 俊元 1982 地方史研究協議会 論文
2833 石徹白(いとしろ)の組織と宗教騒動 [歴史手帖 10(1)] 小林 一蓁 1982 名著出版社 論文
2834 神宮起源伝承の検討—古事記の場合(上)—伊勢神宮論の基礎考証その1— [長崎総合科学大学紀要 22(2)] 林 一馬 1982 長崎総合科学大学 論文
2835 行基の思想基盤について [ヒストリア 97] 吉田 靖雄 1982 大阪歴史学会 論文
2836 行基の活動における民衆参加の特質—都市住民と女性の参加をめぐって— [史学雑誌 91(3)] 勝浦 令子 1982 史学会 論文
2837 複数寺制の導入と「檀家」の成立—美濃国交代寄合西高木家の場合— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 56] 桐原 千文 1982 徳川黎明会 論文
2838 観音信仰 速水 侑【編】 1982 雄山閣出版 著書
2839 諸国一宮制の展開 [歴史学研究 500] 伊藤 邦彦 1982 歴史学研究会 論文
2840 豊田武著作集 第5巻 宗教制度史 豊田 武【著】 1982 吉川弘文館 著書