※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2801 西高瀬川続考 [経済経営論叢 8(4)] 寺尾 宏二 1974 京都産業大学経済経営学会 論文
2802 越中薬売と海運及び薩摩・富山藩との関係 [海事史研究 22] 高瀬 保 1974 日本海事史学会 論文
2803 足柄古関について [歴史手帖 2(8)] 大森 頼忠 1974 名著出版社 論文
2804 農民における情報と記録 [地方史研究 24(5)] 今田 洋三 1974 地方史研究協議会 論文
2805 近世における沈没廻船の城米引揚について [日本歴史 309] 家令 俊雄 1974 日本歴史学会 論文
2806 近世交通史料集 7 飛脚関係史料 児玉 幸多【編】 1974 吉川弘文館 著書
2807 近世宿駅における大名と本陣—東海道大磯宿小島本陣を中心として— [法政史学 26] 堀田 トヨ 1974 法政大学史学会 論文
2808 近世宿駅助郷村における負担公平論について [兵庫史学 64] 松岡 秀夫 1974 兵庫史学会 論文
2809 近世後期の加古川水運と貢租米廻送—加東郡吉井組諸村を中心に— [大阪大学経済学 23(2・3) 合併号] 宮本 又郎 1974 大阪大学経済学部 論文
2810 近世海運の展開と樽廻船—樽廻船新造計画案をめぐって— [経済学論究 28(1)] 柚木 学 1974 関西学院大学経済学研究会 論文
2811 近世讃州直島の廻船業 [経済学論究 28(2)] 柚木 学 1974 関西学院大学経済学研究会 論文
2812 近世関所及び番所の研究(1) [九州文化史研究所紀要 19] 丸山 雍成 1974 九州大学九州文化史研究施設 論文
2813 通日雇について [史料館研究紀要 7] 藤村 潤一郎 1974 国立史料館 論文
2814 阿江与助と闘龍灘開鑿 [兵庫県の歴史 12] 市村 勝 1974 兵庫県史編集専門委員会 論文
2815 陸奥の古代交通路研究の回顧と展望 [岩手史学研究 59] 山田 安彦 1974 岩手史学会 論文
2816 中山道千曲川往還橋—塩名田・御馬寄村間の橋について— [信濃 25(5・6)] 木内 寛 1973 信濃史学会 論文
2817 伊場遺跡と古代交通路 [日本史研究 1126] 佐々木 虔一 1973 日本史研究会 論文
2818 倭冠の戦術について [海事史研究 20] 石原 道博 1973 日本海事史学会 論文
2819 助郷制の崩壊と宿駅制の変容—天保期以降の日光街道間々田宿— [栃木県史研究 5] 河内 八郎 1973 栃木県史編さん専門委員会 論文
2820 古代日向の地域的中心と交通路 [地理学評論 46(10)] 藤岡 謙二郎 1973 日本地理学会 論文