※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-15. 法制史

4040件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2801 法制史論集 第10巻 日本刑事法史 石井 良助【著】 1986 創文社 著書
2802 玄海灘犯科帳1—田野村殺人未遂事件— [西日本文化 223] 高田 茂廣 1986 西日本文化協会 論文
2803 甲子の宣の「民部・家部」と天武4年詔の「部曲」について(Ⅰ) [史学 56(2)] 村山 光一 1986 三田史学会 論文
2804 茨城県における幕府復興を看板にした陰謀事件の裁判史料(明治7年) [法学研究 59(3)] 手塚 豊 1986 慶応義塾大学法学研究会 論文
2805 近世の非合法的「訴訟」(1)—駕籠訴・駈込訴を素材として— [立命館法学 183,184 合併号] 大平 祐一 1986 立命館大学法学会 論文
2806 近代日本法制史料集 第8 ボアソナード答議1 国学院大学日本文化研究所【編】 1986 国学院大学 著書
2807 鎌倉幕府後期に於ける訴訟制度の一考察—引付廃止と「重事直聴断」をめぐって— [法制史研究 35] 岡 邦信 1986 法制史学会 論文
2808 長州藩における御仕置の形態—百姓町人の犯科記録から— [山口県地方史研究 55] 西島 勘治 1986 山口県地方史学会 論文
2809 養老医疾令合和御薬条復原の再検討 [日本歴史 456] 丸山 裕美子 1986 日本歴史学会 論文
2810 高札場の形と寸法について [大阪の歴史 17] 小田 康徳 1986 大阪市史編纂所 論文
2811 1920年代小作立法における土地「賃貸借」観念の諸相 [国家学会雑誌 98(5・6) 合併号] 川口 由彦 1985 国家学会 論文
2812 8月革命説覚書後記 [法学 49(1)] 菅野 喜八郎 1985 東北大学法学会 論文
2813 「先納金」小考—金公事法制考察の一階梯— [法学 48(6)] 本間 修平六 1985 東北大学法学会 論文
2814 「大内氏掟書」の実体をめぐって [ヒストリア 108] 大森 美保子 1985 大阪歴史学会 論文
2815 「御定暑二添候例書」の機能について [法学 48(6)] 藪 利和 1985 東北大学法学会 論文
2816 ボアソナ—ド「佛国訴訟法講義」について [関西大学法学論集 35(3-5) 合併号] 岡 徹 1985 関西大学法学会 論文
2817 中世時効考 [法学研究 58(3)] 利光 三津夫,長谷山 彰 1985 慶応義塾大学法学研究会 論文
2818 中世武家儀礼の研究 二木 謙一【著】 1985 吉川弘文館 著書
2819 中世訴訟手続きの発展について [中央史学 8] 山本 幸司 1985 中央史学会 論文
2820 僧尼令の共犯関係規定と俗律的背景 [史学研究 166] 橋本 政良 1985 広島史学研究会 論文