※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2801 近代日本における仮名遣改定と植民地朝鮮 [一橋論叢 132(3)] 邢 鎭義 2004 一橋大学一橋学会 論文
2802 近代日本の愛国思想教育 補巻 坂口 茂【著】 2004 ストーク 著書
2803 近代日本の教育学─谷本富と小西重直の教育思想─ 稲葉 宏雄【著】 2004 世界思想社 著書
2804 近代日本教育費政策史─義務教育費国庫負担政策の展開─ 井深 雄二【著】 2004 勁草書房 著書
2805 近代日本社会教育の成立 松田 武雄【著】 2004 九州大学出版会 著書
2806 近藤益雄の知的障害教育の教育課程に関する考察 [人文学報 348] 張 穎槙 2004 東京都立大学人文学部 論文
2807 都市と娯楽─開港期~1930年代─ 奥 須磨子, 羽田 博昭【編著】 2004 日本経済評論社 著書
2808 都道府県別 姓氏家紋大事典 東日本編 千鹿野 茂 【著】 2004 柏書房 著書
2809 都道府県別 姓氏家紋大事典 西日本編 千鹿野 茂 【著】 2004 柏書房 著書
2810 鎌倉時代の書と世尊寺家―世尊寺経朝を中心に― [史観 151] 宮﨑 肇 2004 早稲田大学史学会 論文
2811 長野県における校歌の制定―浅井洌・高野辰之作詞校歌を中心に― [長野県立歴史館研究紀要 10] 市川 包雄 2004 長野県立歴史館 論文
2812 開発計画と地域文化の行方—ある公園整備計画を題材として— [日本民俗学 238] 西村 秀三 2004 日本民俗学会 論文
2813 障害児の教育方法について―教育目標の設定― [武蔵大学人文学会雑誌 35(3)] 山田 耕一郎 2004 武蔵大学人文学会 論文
2814 青森県史 資料編 近世 学芸関係 青森県史編さん近世部会【編】 2004 青森県史友の会 著書
2815 鹿苑寺と西園寺 鹿苑寺【編】 ; 有馬 賴底【監修】 2004 思文閣出版 著書
2816 《資料》オットー・レーマンの音楽活動―久留米時代を中心に― [岡山大学経済学会雑誌 35(3)] 松尾 展成 2003 岡山大学経済学会 論文
2817 「うち」の洗練とスコレー―和辻における「社会的身体」としての風土― [社会科学 71] 宮野 美子 2003 同志社大学人文科学研究所 論文
2818 「大覚寺縁起絵巻」と「槻峯寺建立修行縁起絵巻」 [地域史研究 33(1)] 髙岸 輝 2003 尼崎市立地域研究史料館 論文
2819 「文明化」による植民地支配―植民地教育史研究年報 第5号― 日本植民地教育史研究会運営委員会【編】 2003 皓星社 著書
2820 「是に依つて快楽を得むことを期する勿れ」―明治における洋楽受容の社会文化的要因― [待兼山論叢(史学篇) 37] 竹中 亨 2003 大阪大学大学院文学研究科 論文