※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2801 将軍家鷹場鳥見による農間余業の把握と統制 [中央史学 28] 宮坂 新 2005 中央史学会 論文
2802 小野友五郎の江戸湾海防構想とその形成過程 [海事史研究 62] 冨川 武史 2005 日本海事史学会 論文
2803 小野蘭山「採薬記」の成立と転写系統の検討―『常野採藥記』『甲駿豆相採藥記』― [駿台史学 124] 平野 満 2005 駿台史学会 論文
2804 尾張藩「御医師」の幕末維新(下)—藩医の変動期対応形態の研究— [徳川林政史研究所研究紀要 39] 岩下 哲典 2005 徳川黎明会 論文
2805 尾張藩の休日統制と村 [駒沢史学 65] 宮川 充史 2005 駒沢史学会 論文
2806 尾張藩紙漉文化史―御用紙漉職・辰巳家を中心として― 河野 德吉【著】 2005 中日出版社 著書
2807 山口城の城地選定と対幕府折衝について [山口県地方史研究 94] 桑原 邦彦 2005 山口県地方史学会 論文
2808 嵯峨清凉寺釈尊の江戸出開帳と住友 [住友史料館報 36] 海原 亮 2005 住友史料館 論文
2809 市川海老蔵と風俗取締政策―天保改革期を中心として― [法政史学 63] 木村 涼 2005 法政大学史学会 論文
2810 幕末の公家社会 李 元雨【著】 2005 吉川弘文館 著書
2811 幕末期の杉浦大黒屋―江戸後期との比較検討― [同志社商学 56(5・6) 合併号] 植田 知子 2005 同志社大学商学会 論文
2812 幕末水戸藩と民衆運動―尊王攘夷運動と世直し― 高橋 裕文【著】 2005 青史出版 著書
2813 幕末経世思想について―斎藤拙堂の思想を中心として― [鹿大史学 52] 大谷 敏夫 2005 鹿大史学会 論文
2814 幕末維新期における三河吉田藩札の通用 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 50] 橘 敏夫 2005 愛知大学綜合郷土研究所 論文
2815 幕長戦争大島口戦の展開過程 [山口県地方史研究 94] 三宅 紹宣 2005 山口県地方史学会 論文
2816 平戸藩における地方知行廃止政策と在郷家臣 [日本歴史 682] 長屋 隆幸 2005 日本歴史学会 論文
2817 平田家から羽田野敬雄宛書簡 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 50] 田﨑 哲郎 2005 愛知大学綜合郷土研究所 論文
2818 御一新とジェンダー―荻生徂徠から教育勅語まで― 関口 すみ子【著】 2005 東京大学出版会 著書
2819 御三家の官位叙任と幕藩権力—尾張家を中心に— [徳川林政史研究所研究紀要 39] 白根 孝胤 2005 徳川黎明会 論文
2820 徳川家康年忌行事にあらわれた神国意識―家光期を対象として― [日本史研究 510] 曽根原 理 2005 日本史研究会 論文