※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2781 封建崩壊期における摂津平野郷の変質過程—繰綿の流通よりみたる— [ヒストリア 20] 山口 之夫 1957 大阪歴史学会 論文
2782 封建時代の都市と商業を中心として [経済学雑誌 37(5・6) 合併号] 原田 伴彦 1957 大阪市立大学経済研究会 論文
2783 幕末における在方商業統制 [日本歴史 112] 安藤 精一 1957 日本歴史学会 論文
2784 幕末における在方木綿商人の性格—河内国志紀郡道明寺村山脇家の分析— [近世史研究 19] 中村 哲 1957 大阪歴史学会近世史部会 論文
2785 幕藩体制下の商業機構と仮組の問題 [大阪大学経済学 7(2)] 宮本 又次 1957 大阪大学経済学部 論文
2786 徳川中期大阪薪市場の構造 [大阪大学経済学 7(3)] 安岡 重明 1957 大阪大学経済学部 論文
2787 慶応2年当時の八百屋物定値段帳に就て [彦根郷土史研究 2] 八木原 太郎 1957 彦根史談会 論文
2788 江戸時代前期における商人の経営精神 [経営論集 7] 土屋 喬雄 1957 明治大学経営学研究所 論文
2789 田代家庭薬発達史 久保山 千里【著】 1957 佐賀県家庭薬発達史刊行会 著書
2790 町場と村方との経済交渉の一例 [地方史研究 7(3)] 北見 俊夫 1957 地方史研究協議会 論文
2791 紀州田辺領における在方商業の発達 安藤 精一【著】 1957 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 著書
2792 紀州田辺領における在方商業の発達 [経済理論 37] 安藤 精一 1957 和歌山大学経済学会 論文
2793 紬市の構造と産物会所の機能—信州松代藩の場合— [歴史学研究 204] 吉永 昭 1957 歴史学研究会 論文
2794 近世における丹後縮緬産地問屋と土地集中形態について [立命館経済学 6(4)] 足立 政男 1957 立命館大学経済学会 論文
2795 近世善光寺町の市場 [信濃 9(12)] 小林 計一郎 1957 信濃郷土研究会 論文
2796 近世後期における地方商業資本の発達とその活躍 [立命館経済学 6(3)] 足立 政男 1957 立命館大学経済学会 論文
2797 近江の豪商中井家の店則 [彦根論叢 35] 江頭 恒治 1957 滋賀大学経済学会 論文
2798 都市商人と在郷商人 [近世史研究 20] 小林 茂 1957 大阪歴史学会近世史部会 論文
2799 都市商人の地方進出について [地方史研究 7(1)] 加藤 安雄 1957 地方史研究協議会 論文
2800 長州藩における在方商業 [経済理論 40] 安藤 精一 1957 和歌山大学経済学会 論文