※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2781 奥宮慥斎日記―明治時代の部(2)― [早稲田社会科学総合研究 10(1)] 島 善高 2009 早稲田大学社会科学学会 論文
2782 奥宮慥斎日記―明治時代の部(3)― [早稲田社会科学総合研究 10(2)] 島 善高 2009 早稲田大学社会科学学会 論文
2783 奥村多喜衛と日本帰国 [高知市立自由民権記念館紀要 17] 中川 芙佐 2009 高知市立自由民権記念館 論文
2784 女性労働者と企業―郡是製糸の「教育」を中心に― [歴史と経済 203] 榎 一江 2009 政治経済学・経済史学会 論文
2785 学校林の研究―森と教育をめぐる共同関係の軌跡― 竹本 太郎【著】 2009 農山漁村文化協会 著書
2786 学術講演会 靖国神社と日本の近代―〈資料研究〉の視座から― [社会科学研究 29(1)] 春山 明哲 2009 中京大学社会科学研究所 論文
2787 実業補習学校における実業教育―日露戦後期の神奈川県高座郡を対象として― [史観 160] 木下 路子 2009 早稲田大学史学会 論文
2788 宮良長包作詞作曲「発音唱歌」(1919年)とその周辺(下)―発音矯正教育に関する歴史的視点から― [南島文化 31] 近藤 健一郎 2009 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
2789 家族企業の側面から見たダイエーの企業変遷 [独協経済 86] 平井 岳哉 2009 独協大学経済学部 論文
2790 富岡製糸場の世界史的意義 [産業研究 44(2)] 山﨑 益吉 2009 高崎経済大学附属産業研究所 論文
2791 山本宣治から小林多喜二へ―二人のプロレタリア運動家をつなぐある兄弟の人物史― [信濃 61(10)] 伊藤 友久 2009 信濃史学会 論文
2792 工業地域としての福島・此花区地域の形成 [大阪の歴史 73] 小田 康徳 2009 大阪市史編纂所 論文
2793 工業発展と技術の地下水脈―浜松地域の産業用機械を中心として― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 45(4)] 藤田 泰正 2009 名古屋学院大学総合研究所 論文
2794 工部省の研究―明治初年の技術官僚と殖産興業政策― 柏原 宏紀【著】 2009 慶應義塾大学出版会 著書
2795 帝国陸軍高崎連隊の近代史 上巻 明治大正編 前澤 哲也【著】 2009 雄山閣 著書
2796 幕末におけるフランス「親幕派」の形成過程―宣教師間の関係を中心に― [史海 56] ル・ルー・ブレンダン 2009 東京学芸大学史学会 論文
2797 幕末明治初期日本におけるヨーロッパ国際法受容の政治思想史的意義―西周訳『畢洒林氏万国公法』の思想世界を中心に― [政経論叢 77(5・6) 合併号] 大久保 健晴 2009 明治大学政治経済研究所 論文
2798 幕末民衆宗教の思想―金光教の「生き神思想」と政治性を中心に― [国史学研究 32] 加納 由美子 2009 龍谷大学国史学研究会 論文
2799 幕末維新期における村の治安と自警 [歴史学研究 860] 落合 延孝 2009 歴史学研究会 論文
2800 幕末開港場における外国人向け遊郭―箱館山ノ上遊郭を中心に― [女性歴史文化研究所紀要 17] 福田 美穂 2009 京都橘大学女性歴史文化研究所 論文