※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2781 在郷町の歴史人口学―近世における地域と地方都市の発展― 髙橋 美由紀【著】 2005 ミネルヴァ書房 著書
2782 地域社会と身分的周縁―信濃国下伊那郡を中心として― [部落問題研究 174] 吉田 ゆり子 2005 部落問題研究所 論文
2783 地域社会の展開と幕藩制支配 森 安彦【編】 2005 名著出版 著書
2784 地方書商の成長と書籍流通―信州松本書肆高美屋甚左衛門を例に― [歴史評論 664] 鈴木 俊幸 2005 歴史科学協議会 論文
2785 垂加神道の出版―跡部良顕を中心に― [一橋論叢 134(4)] 綱川 歩美 2005 一橋大学一橋学会 論文
2786 城下町松本町の地子免除と町共同体 [信濃 57(12)] 田中 薫 2005 信濃史学会 論文
2787 大名藩邸における御守殿の構造と機能―綱吉養女松姫を中心に― [お茶の水史学 49] 氷室 史子 2005 読史会 論文
2788 大日本古文書 幕末外国関係文書之50 東京大学史料編纂所【編】 2005 東京大学史料編纂所 著書
2789 大日本古記録 齋藤月岑日記5 東京大学史料編纂所【編】 2005 岩波書店 著書
2790 大日本史料 第11編之24 正親町天皇 東京大学史料編纂所【編】 2005 東京大学史料編纂所 著書
2791 大日本維新史料 類纂之部 井伊家史料24 東京大学史料編纂所【編】 2005 東京大学史料編纂所 著書
2792 大石田町立歴史民俗資料館史料集 第10集 最上川舟運史料2―「武州江戸浅草前御年貢納方ニ付定」・「大石田中揚一件願書」他― 大石田町教育委員会【編纂】 2005 大石田町教育委員会 著書
2793 天保期幕領の農民支配原則─天保9年、甲州郡内領谷村代官所支配改革と質地・小作関係 [信濃 57(11)] 中小路 純 2005 信濃史学会 論文
2794 天保飢饉の記録─下野国安蘇郡飯田村蓼沼知吉『大飢饉由来記』の紹介─ [中央史学 28] 藤塚 巨人 2005 中央史学会 論文
2795 天明期越後長岡藩の藩政改革と農書―読書による藩家老の政治構想― [歴史評論 664] 小川 和也 2005 歴史科学協議会 論文
2796 家島郷土歴史史(資)料集 7 近世の家島(4)―大森家文書『諸願控帳』(二)― 奥山 芳夫【編著】 2005 家島町教育委員会 著書
2797 家相の民俗と書物―口頭伝承と文字文化の交錯― [歴史評論 664] 宮内 貴久 2005 歴史科学協議会 論文
2798 寛政改革前後の白河藩政と松平定信 [国史学 185] 高澤 憲治 2005 国史学会 論文
2799 寛政~文化期の長崎警備とフェートン号事件 [福岡大学人文論叢 37(1)] 梶原 良則 2005 福岡大学研究推進部 論文
2800 将軍代替り誓詞の再検討 [国史学 186] 大河内 千恵 2005 国史学会 論文