※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 30 38
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
261 日本銀行信用と資本蓄積(続)―1966年~75年を対象として― [金沢大学経済学部論集 24(2)] 宮田 美智也 2004 金沢大学経済学部 論文
262 水戸鋳銭座史料 (1) 明和・安永期鋳銭願主小澤九郎兵衛の記録 日本銀行金融研究所貨幣博物館【編】 2004 日本銀行金融研究所貨幣博物館 著書
263 江戸末期(文政~幕末期)における土佐・徳島・姫路の金相場―大阪との比較において― [甲南経済学論集 44(4)] 草野 正裕 2004 甲南大学経済学会 論文
264 藤原仲麻呂政権下の銭貨発行と新羅征伐計画 [国史学 182] 江草 宣友 2004 国史学会 論文
265 近世安芸国・備後国における貨幣流通 [国民経済雑誌 190(3)] 浦長瀬 隆 2004 神戸大学経済経営学会 論文
266 近世社会経済史から見た「仕掛」について [経済史研究 8] 桜井 信哉 2004 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
267 銭貨と古代国家―初期貨幣を考える― [歴史評論 655] 三上 喜孝 2004 歴史科学協議会 論文
268 鋳銭司考 [法学研究 77(7)] 利光 三津夫 2004 慶応義塾大学法学研究会 論文
269 1920年代日本の正貨収支の数量的検討 [三田学会雑誌 96(1)] 岸田 真 2003 慶応義塾経済学会 論文
270 享保改革後期における貨幣・物価政策の展開―いわゆる「松平乗邑体制」の性格をめぐって― [愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 14] 勝亦 貴之 2003 愛知学院大学大学院文学研究科文研会 論文
271 安政六年の天保通宝払い下げ―大坂両替商と幕府の金融的対応― [日本歴史 665] 須賀 博樹 2003 日本歴史学会 論文
272 明治初年における藩札発行高の全国数値について [三重法経 121] 茂木 陽一 2003 三重短期大学法経学会 論文
273 近世中期の津山藩銀札—享保から宝暦期を中心に— [ヒストリア 187] 瀬島 宏計 2003 大阪歴史学会 論文
274 中世出土銭の分類図版 新版 永井 久美男【著】 2002 高志書院 著書
275 元文の貨幣改鋳と「松平乗邑体制」の成立 [愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 13] 勝亦 貴之 2002 愛知学院大学大学院文学研究科文研会 論文
276 撰銭令の再検討—食料需給の視点から— [ヒストリア 179] 高木 久史 2002 大阪歴史学会 論文
277 日本外地銀行史資料 1 台湾銀行十年志 ; 台湾銀行二十年誌(復刻版) 広瀬 順晧【編】 2002 クレス出版 著書
278 日本外地銀行史資料 3 第一銀行五十年小史 ; 朝鮮銀行二十五年史(復刻版) 広瀬 順皓【編】 2002 クレス出版 著書
279 日本外地銀行史資料 5 満洲中央銀行十年史(復刻版) 広瀬 順皓【編】 2002 クレス出版 著書
280 日本外地銀行史資料 6 鮮満経済十年史(復刻版) 広瀬 順皓【編】 2002 クレス出版 著書