※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
261 政府による高度ホワイトカラー職業紹介事業の創出―人材銀行の誕生とその背景― [横浜経営研究 38(1)] 小川 慎一 2017 横浜国立大学経営学会 論文
262 敗戦後体制的危機下の経済再建と労働運動 [桜美林論考:桜美林エコノミックス 8] 藤田 実 2017 桜美林大学経済・経営学系 論文
263 文明と経営、その哲学的展望に向けて―経営学における具体性とは何か― [経営論集 64(4)] 村田 晴夫 2017 明治大学経営学研究所 論文
264 日下部與市先生―わが国公認会計士監査の底流にある思考― [企業会計 69(1)] 脇田 良一 2017 中央経済社 論文
265 日本におけるアニメーション産業の現状と課題―制作現場の情報化による可能性― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 54(2)] 岩出 和也,山口 翔 2017 名古屋学院大学総合研究所 論文
266 日本における公営電気事業の系譜と今日的再評価への視点―戦前の県営電気の成立と背景― [経済論叢 190(4)] 西野 寿章 2017 京都大学経済学会 論文
267 日本における研究開発費会計の変遷 [産業経済研究所紀要 27] 譚 鵬 2017 中部大学産業経済研究所 論文
268 日本における経営学の歴史と現在 [経営論集 64(4)] 片岡 信之 2017 明治大学経営学研究所 論文
269 日本における西洋簿記の発達史とは [企業会計 69(7)] 津村  怜花 2017 中央経済社 論文
270 日本における農業簿記の研究―戦後の諸展開とその問題点について―  (神奈川大学経済貿易研究叢書 第30号) 戸田 龍介【著】 2017 中央経済社 著書
271 日本の労働科学論者における時短問題—藤林敬三の所説を中心として― [追手門経済論集 51(2)] 吉井 紀夫 2017 追手門学院大学経済学会 論文
272 日本企業の会計処理の歴史―東京電燈にみる「投資家との対話」― [企業会計 69(4)] 北浦 貴士 2017 中央経済社 論文
273 日本地方財政史―制度の背景と文脈をとらえる― 小西 砂千夫【著】 2017 有斐閣 著書
274 日本型経済システムの崩壊と貨幣愛 [独協経済 100] 須藤 時仁 2017 独協大学経済学部 論文
275 日本型能率論勃興期における思想史的文脈 [人文学報 110] 川合 大輔 2017 京都大学人文科学研究所 論文
276 日本紡績の事業展開と企業合併―瓦斯糸事業と中京圏― [関西大学経済論集 67(3)] 橋口 勝利 2017 関西大学経済学会 論文
277 日露戦後から昭和恐慌期における華族資本の形成と資産蓄積の経路に関する考察―旧岩国藩主吉川家の資産形成と工業化投資を事例として― [歴史と経済 237] 三浦 壮 2017 政治経済学・経済史学会 論文
278 明治前期三菱における経営幹部の育成と意思決定―山脇正勝を例に― [三菱史料館論集 18] 小野寺 香月 2017 三菱経済研究所 論文
279 映画産業の戦後「黄金期」の実態(上)―ポスト占領期の映画産業と大映の企業経営・補論― [立教経済学研究 70(3)] 井上 雅雄 2017 立教大学経済学研究会 論文
280 映画産業の戦後「黄金期」の実態(下)―ポスト占領期の映画産業と大映の企業経営・補論― [立教経済学研究 71(2)] 井上 雅雄 2017 立教大学経済学研究会 論文