※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
261 「満州事件費」はどのように使われたか(6) [北星学園大学経済学部北星論集 58(1)] 平井 廣一 2018 北星学園大学 論文
262 「皇室財産設定論」再考 [ヒストリア 271] 池田 さなえ 2018 大阪歴史学会 論文
263 「諸吟味書」(弐拾番帳)―明治2年大阪府の刑事判決録― [法学雑誌 64(3)] 安竹 貴彦,「諸吟味書」研究会 2018 大阪市立大学法学会 論文
264 「高度成長期」像の再構築―日本経済史の概説書作成に寄せて― [商経論叢 53(4)] 谷沢 弘毅 2018 神奈川大学経済学会 論文
265 『堂島米報』・『大阪米報』(1930~40年)掲載記事目録 [西南学院大学経済学論集 52(4)] 前田 廉孝 2018 西南学院大学学術研究所 論文
266 『大阪経済雑誌』にみる明治~大正期梅田風景 [大阪の歴史 87] 古川 武志 2018 大阪市史編纂所 論文
267 『沖縄県庁よりの諸令達』とそこに編綴された明治期沖縄県令達について [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 67(1)] 青嶋 敏 2018 愛知教育大学 論文
268 ある兼業農民の戦中・戦後体験と高度成長期体験―「野原武雄日記」の検討― [商学論纂 59(3・4) 合併号] 比江島 大和,舟津 悠紀,吉見 義明 2018 中央大学商学研究会 論文
269 アジアを見る眼―東亜同文書院の中国研究― 三好 章【編】 2018 あるむ 著書
270 アメリカから見た日本の「国家総動員」準備(1918~1938) [同志社法学 70(4)] 森 靖夫 2018 同志社法学会 論文
271 イギリスから見た日本の「国家総動員」準備―1918~1937― [同志社法学 69(7)] 森 靖夫 2018 同志社法学会 論文
272 オーストラリア、シンガポールでの日本軍の 「痕跡」と「国際協調主義」 [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 55(2)] 飯島 滋明 2018 名古屋学院大学総合研究所 論文
273 セントルイス万国博覧会における日米関係―世紀転換期の日米の外交的意図に着目して― [お茶の水史学 61] 加藤 絵里子 2018 読史会 論文
274 パチンコ産業史―周縁経済から巨大市場へ― 韓 載香【著】 2018 名古屋大学出版会 著書
275 パリ講和会議と対華二十一カ条―山東問題を中心に― [北大史学 58] 楊 茜 2018 北大史学会 論文
276 プラント輸出と戦後賠償の狭間―岸政権下における輸銀法および輸出保険制度の改正― [山口経済学雑誌 67(1・2) 合併号] 八代 拓 2018 山口大学経済学会 論文
277 一純農村にみる戦後の復興発展過程(下)―今帰仁村字呉我山― [南島文化 40] 山里 敏康 2018 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
278 井上馨と明治国家建設―「大大蔵省」の成立と展開— 小幡 圭祐【著】 2018 吉川弘文館 著書
279 低成長期 (戦後日本の食料・農業・農村 第4巻) 戦後日本の食料・農業・農村編集委員会【編】 2018 農林統計協会 著書
280 保守主義はなぜ失敗したか ―明治中期の保守主義者の場合― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 55(2)] 荻原 隆 2018 名古屋学院大学総合研究所 論文