※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
261 武蔵国橘樹郡家と南武蔵の交通 [史叢 95] 荒井 秀規 2016 日本大学史学会 論文
262 歴史における連続と断絶―近世日本と近代日本― [郵政博物館 研究紀要 7] 石井 寛治 2016 公益財団法人通信文化協会博物館部(郵政博物館資料センター) 論文
263 歴史のなかの消費者―日本における消費と暮らし 1850-2000― ペネロピ・フランクス,ジャネット・ハンター【編】 ; 中村 尚史,谷本 雅之【監訳】 2016 法政大学出版局 著書
264 江戸後期、村名主の通信環境―上野国那波郡福島村、渡辺三右衛門を事例に― [郵政博物館 研究紀要 7] 巻島 隆 2016 公益財団法人通信文化協会博物館部(郵政博物館資料センター) 論文
265 江戸時代における「かわら版販売者」の形装 [大阪学院大学通信 46(12)] 森田 健司 2016 大阪学院大学通信教育部 論文
266 海をわたる機関車―近代日本の鉄道発展とグローバル化― 中村 尚史【著】 2016 吉川弘文館 著書
267 満洲電信電話株式会社―そのメディア史的研究― 白戸 健一郎【著】 2016 創元社 著書
268 産炭地だった糟屋地域―特に海軍直轄経営志免鉱業所と鉄道網の発達について― [西日本文化 480] 原 梓 2016 西日本文化協会 論文
269 華北交通の日中戦争史―中国華北における日本帝国の輸送戦とその歴史的意義― 林 采成【著】 2016 日本経済評論社 著書
270 観光鉄道における虚構性の研究―観光社会学からみた“擬制鉄道”の非日常性― [彦根論叢 407] 小川 功 2016 滋賀大学経済学会 論文
271 貝塚と岸和田―対立と共存― [ヒストリア 258] 岡田 光代 2016 大阪歴史学会 論文
272 越中ブリの製法と輸送 [交通史研究 89] 胡桃沢 勘司 2016 交通史研究会 論文
273 近世の村と地域情報 東 昇【著】 2016 吉川弘文館 著書
274 近世初期紀の川船運の発展 [和歌山地方史研究 70] 笠原 正夫 2016 和歌山地方史研究会 論文
275 近世後期における海外情報集積―『蛮奴来舶記』を事例に― [立正史学 120] 櫻庭 茂大 2016 立正大学史学会 論文
276 近世後期の対外政策と軍事・情報 松本 英治【著】 2016 吉川弘文館 著書
277 近世旅行史の研究―信仰・観光の旅と旅先地域・温泉― 高橋 陽一【著】 2016 清文堂出版 著書
278 近世民衆の船旅と廻船業 [地方史研究 66(2)] 中安 恵一 2016 地方史研究協議会 論文
279 近世移行期における浅間根腰三宿の移動 その一 軽井沢宿―あわせて3D地図の有用性を検証する― [信濃 68(10)] 江川 良武 2016 信濃史学会 論文
280 近世移行期における浅間根腰三宿の移動 その二 沓掛・追分宿―あわせて3D地図の有用性を検証する― [信濃 68(11)] 江川 良武 2016 信濃史学会 論文