※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2741 龍郷町秋名厳島神社沿革 [奄美郷土研究会報 24] 亀井 勝信 1984 奄美郷土研究会 論文
2742 『浄土寺縁起』(神大本)の本質 [兵庫県の歴史 19] 野地 脩左 1983 兵庫県史編集専門委員会 論文
2743 お伊勢まいり 西垣 晴次【著】 1983 岩波書店 著書
2744 カミと日本文化—神道史序説— 石田 一良【著】 1983 ぺりかん社 著書
2745 中世仏教における仏土と王土 [日本史研究 246] 佐藤 弘夫 1983 日本史研究会 論文
2746 中世出羽国における寺社 [地方史研究 33(5)] 誉田 慶信,伊藤 清郎 1983 地方史研究協議会 論文
2747 中世後期・近世初頭における讃岐の法華宗の展開について(上)—宇多津の本妙寺を中心に— [香川の歴史 3] 唐木 裕志 1983 香川県史編纂室 論文
2748 仏教と女性—『元亨釈書』の尼女伝について— [歴史評論 395] 大隅 和雄 1983 歴史科学協議会 論文
2749 元正朝における造寺造仏状況理解のための一試論(2) [人文論究 32(4)] 山中 理 1983 関西学院大学人文学会 論文
2750 八幡宇佐宮大宮司職について [大分県地方史 109] 乙咩 政己 1983 大分県地方史研究会 論文
2751 出羽三山信仰圏の地理学的考察 [史林 66(5)] 岩鼻 通明 1983 史学研究会 論文
2752 勧進の体制化と「百姓」—大和の一国平均役=土打役について— [史学雑誌 92(1)] 安田 次郎 1983 史学会 論文
2753 古代における御子神の存在形態—『出雲国風土記』を中心として— [地方史研究 33(3)] 瀧音 能之 1983 地方史研究協議会 論文
2754 善光寺草創考—試論— [信濃 35(10)] 黒坂 周平 1983 信濃史学会 論文
2755 堅田本福寺の末寺役について—志納と人・物の輸送— [滋賀県地方史研究紀要 10] 一寸木 紀夫 1983 滋賀県立図書館 論文
2756 大和の宮座と「原(プロト)宮座」の可能性 [歴史手帖 11(8)] 池田 源太 1983 名著出版社 論文
2757 大和の宮座関係金石文 [歴史手帖 11(9)] 土井 實 1983 名著出版社 論文
2758 大聖院の開基・開山の創建年次について [古河市史研究 8] 渡辺 武夫 1983 古河市 論文
2759 天の神祭祀と村落構造 [歴史手帖 11(7)] 小松 和彦 1983 名著出版社 論文
2760 奈良豆比古神社の宮座と年中行事 [歴史手帖 11(8)] 山田 熊夫 1983 名著出版社 論文