※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史

4634件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2681 日露領土交渉のなかの「是迄仕来」―条約文の解釈と領土観― [史苑 65(1)] 及川 将基 2004 立教大学史学会 論文
2682 旧植民地に関する統計書誌情報データベースシステムの試作 [商大論集 55(5)] 周防 節雄,古隅 弘樹 2004 神戸商科大学学術研究会・経済研究所 論文
2683 明代琉球資料集成 原田 禹雄【訳注】 2004 榕樹書林 著書
2684 明治3年2月の「大學規則」における「教科」について―ドクトル・ベルリンの学校改革案とのかかわりをめぐって― [広島修大論集(人文編) 44(2)] 森川 潤 2004 広島修道大学人文学会 論文
2685 明治初期日朝交渉における書契の問題 [早稲田政治経済学雑誌 356] 石田 徹 2004 早稲田大学政治経済学会 論文
2686 明治前期におけるお雇い外国人の統計観察 [大阪大学経済学 54(3)] 植村 正治 2004 大阪大学大学院経済学研究科 論文
2687 朝鮮修信使と明治政府 [駿台史学 121] 落合 弘樹 2004 駿台史学会 論文
2688 朝鮮朱子学と日本・熊本─李退溪と横井小楠を中心に─ 鄭 鳳輝【著】 2004 熊本学園大学付属海外事情研究所 著書
2689 朝鮮総督府の「国語」政策資料 熊谷 明泰【編著】 2004 関西大学出版部 著書
2690 朝鮮通信使と文化伝播─唐子踊り・唐人踊りと祭礼行列を中心に─ 任 東權【著】 ; 竹田 旦【訳】 2004 第一書房 著書
2691 朝鮮通信使に関する聘礼改革と長州藩―新井白石との関連性から― [山口県地方史研究 91] 邢 永鳳 2004 山口県地方史学会 論文
2692 本多利明の北方開発経済思想―寛政3年成立『赤夷動静』を中心として― [日本経済思想史研究 4] 宮田 純 2004 日本経済思想史研究会 論文
2693 本多利明の経済思想―享和元年成立『交易論』を中心として― [中央史学 27] 宮田 純 2004 中央史学会 論文
2694 東アジア世界と日本─日本・朝鮮・中国関係史─ 歴史教育者協議会【編】 2004 青木書店 著書
2695 東アジア史のなかの日本と朝鮮─古代から近代まで─ 吉野 誠【著】 2004 明石書店 著書
2696 東三省政権をめぐる東アジア国際政治と楊宇霆 [史学雑誌 113(7)] 樋口 秀実 2004 史学会 論文
2697 植民地帝国日本の法的展開 浅野 豊美, 松田 利彦【編】 2004 信山社出版 著書
2698 植民地帝国日本の法的構造 浅野 豊美, 松田 利彦【編】 2004 信山社出版 著書
2699 植民地朝鮮における朝鮮語奨励政策―朝鮮語を学んだ日本人― 山田 寛人【著】 2004 不二出版 著書
2700 植民地近代の視座─朝鮮と日本─ 宮嶋 博史[ほか]【編】 2004 岩波書店 著書