※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-15. 法制史

4040件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2661 時効の制度倫理と援用の問題—梅謙次郎とボアソナードを結ぶもの— [法学研究 61(3・4)] 内池 慶四郎 1988 慶応義塾大学法学研究会 論文
2662 江戸の犯罪と刑罰—残虐・江戸犯科帳十話— 大久保 治男【著】 1988 高文堂出版社 著書
2663 江戸の罪と罰 平松 義郎【著】 1988 平凡社 著書
2664 江戸時代の罪と刑罰抄説 高柳 真三【著】 1988 有斐閣 著書
2665 法律時報の60年と革新的法律学 [法律時報 60(11)] 1988 日本評論社 論文
2666 玄界灘犯科帳 [西日本文化 240] 高田 茂廣 1988 西日本文化協会 論文
2667 続律令制の研究 利光 三津夫【著】 1988 慶応通信 著書
2668 衆議院の解散をめぐる憲法習律——G・マーシャル『憲法習律—政治的責任の規範と形式』第2章、第3章を素材にして— [鹿児島大学社会科学雑誌 11] 小栗 実 1988 鹿児島大学教養部 論文
2669 近代日本の離婚思想—離婚法の展開過程にみる— [熊本法学 57] 浦本 寛雄 1988 熊本大学法学会 論文
2670 近代日本法制史料集 第10 ボアソナード答議3 国学院大学日本文化研究所【編】 1988 国学院大学 著書
2671 金子の初期憲法構想—金子堅太郎研究(5)— [日本法学 53(3・4)] 高瀬 暢彦 1988 日本大学法学会 論文
2672 鎌倉幕府法の効力について [歴史学研究 582] 上杉 和彦 1988 歴史学研究会 論文
2673 鎌倉幕府法の変質—「不知違背の咎」の適用をめぐって— [史学雑誌 97(3)] 古沢 直人 1988 史学会 論文
2674 「聞訟秘鑑」その諸写本について(1・2) [法学雑誌 34(1・2)] 牧 英正,安竹 貴彦 1987 大阪市立大学法学会 論文
2675 「農業法と社会」に関する一考察—食糧管理制度を中心に— [法と政治 38(2)] 及川 伸 1987 関西学院大学法政学会 論文
2676 わが国における法史学の歩み(1873—1945)—法制史関連科目担任者の変遷— [同志社法学 200] 岩野 英夫 1987 同志社法学会 論文
2677 マッカーサー・ノートについて [青山法学論集 29(1)] 佐々木 高雄 1987 青山学院大学法学会 論文
2678 一揆の法の形成—一族結合の法的性格— [史苑 46(1・2) 合併号] 小林 一岳 1987 立教大学史学会 論文
2679 両大戦間期労働組合法案の史的考察 [一橋大学研究年報(経済学研究) 28] 西成田 豊 1987 一橋大学 論文
2680 丹後田辺藩裁判資料(4) [同志社法学 198] 裁判史研究会 1987 同志社法学会 論文