※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2661 『大阪朝日新聞』(明治25年9月)文芸関係記事細目 [千里山文学論集 72] 荒井 真理亜 2004 関西大学大学院文学研究科 論文
2662 『新唐書』日本伝の成立 [東洋学報 86(2)] 河内 春人 2004 東洋文庫 論文
2663 『漢学紀源』の編纂過程について―佐藤一斎が見た『漢学紀源』― [鹿大史学 51] 東 英俊 2004 鹿大史学会 論文
2664 『稿本天理教教祖伝逸話篇』における身体運動に関する記述の解釈 [天理大学学報 55(3)] 森井 博之 2004 天理大学 論文
2665 『紀家集』と国史編纂―「競狩記」を中心として― [史観 150] 川尻 秋生 2004 早稲田大学史学会 論文
2666 『解体新書』の門脈の翻訳について [海事史研究 61] 中島 由美 2004 日本海事史学会 論文
2667 もうひとつの学校史―日本の拓殖教育― 佐藤 一也【著】 2004 光陽出版社 著書
2668 スイスと日本─日本におけるスイス受容の諸相─ 森田 安一【編】 2004 刀水書房 著書
2669 ナショナル・ミニマムについて考える―第2次世界大戦後の高等学校教育の場合― [経済学研究 70(4・5) 合併号] 今井 勝人 2004 九州大学経済学会 論文
2670 パリ・日本人の心象地図─1867-1945─ 和田 博文ほか【著】 2004 藤原書店 著書
2671 ブルックス札幌農学校講義 高井 宗宏【編】 2004 北海道大学図書刊行会 著書
2672 プランゲ文庫に見る占領下アメリカ論の諸相―山口県の場合― [山口県史研究 12] 栗田 尚弥 2004 山口県 論文
2673 モラエスとハイカイ—翻訳の方法と実践— [天理大学学報 56(1)] 深沢 暁 2004 天理大学 論文
2674 上野市史 文化財編 上野市【編】 2004 上野市 著書
2675 世阿弥の環相—環相における〈他者〉の問題— [思想 960] 西平 直 2004 岩波書店 論文
2676 中世信濃の喫茶―開善寺文書、守矢文書、定勝寺文書、盞、湯瓶および瓦質風炉による考察― [長野県立歴史館研究紀要 10] 祢津 宗伸 2004 長野県立歴史館 論文
2677 井深梶之助とキリスト教 [岩手史学研究 87] 深澤 秀男 2004 岩手史学会 論文
2678 人類学と植民地研究—東アジアの視点から— [思想 957] 中生 勝美 2004 岩波書店 論文
2679 十代藩主徳川治宝とその時代―平成16年度 秋季特別展― 和歌山市立博物館【編】 2004 和歌山市教育委員会 著書
2680 南木芳太郎と谷崎潤一郎―山村舞を中心に― [大阪の歴史 64] 細江 光 2004 大阪市史編纂所 論文