※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2641 鎌倉期における暦家賀茂氏の変遷 [鎌倉遺文研究 15] 遠藤 珠紀 2005 鎌倉遺文研究会 論文
2642 鎌倉期の武家社会における「仮名文書」について [史艸 46] 船越 雅世 2005 日本女子大学史学研究会 論文
2643 長野県における明治11年巡幸時の小学校洋風校舎建設 [信濃 57(7)] 長谷川 栄子 2005 信濃史学会 論文
2644 開港場箱館の英学校変遷&函館学の考察―箱館開港(狭義の開港)150周年に学ぶ― [函館大学論究 36] 井上 能孝 2005 函館大学 論文
2645 間宮不二雄と『圖書館雑誌』,『圕研究』 [桃山学院大学経済経営論集 46(4)] 志保田 務 2005 桃山学院大学総合研究所 論文
2646 雁金屋資料にみる江戸時代前期の小袖―関学アート・インスティチュートの研究から― [人文論究 55(1)] 河上 繁樹 2005 関西学院大学人文学会 論文
2647 雪舟・狩野永徳と豊後大友氏─絵師からみた「大友文化」─ [大分県地方史 194] 鹿毛 敏夫 2005 大分県地方史研究会 論文
2648 駒牽の貢上数と焼印に関する一考察―『新撰年中行事』の記載を中心に― [史泉 102] 佐藤 健太郎 2005 関西大学史学・地理学会 論文
2649 高松高等商業学校卒業生の進路と昇進 [香川大学経済論叢 78(2)] 原 直行,梶脇 裕二 2005 香川大学経済学会 論文
2650 1569年6月1日付ルイス・フロイス書翰の日本語表記について [ヒストリア 189] 松本 和也 2004 大阪歴史学会 論文
2651 17世紀の名所案内記にみえる大坂の名所観 [地理学評論 77(9)] 上杉 和央 2004 日本地理学会 論文
2652 21世紀の歴史認識と国際理解―韓国・中国・日本からの提言― 二谷 貞夫【編】 2004 明石書店 著書
2653 〈朝鮮〉表象の文化誌―近代日本と他者をめぐる知の植民地化― 中根 隆行【著】 2004 新曜社 著書
2654 「伝統と文化」論議の問題視角 [歴史評論 647] 大日方 純夫 2004 歴史科学協議会 論文
2655 「前後神祇式」小考 [法政史学 61] 齋藤 融 2004 法政大学史学会 論文
2656 「対支文化事業」の研究─戦前期日中教育文化交流の展開と挫折─ 阿部 洋【著】 2004 汲古書院 著書
2657 「満州」における中国語教育 竹中 憲一【著】 2004 柏書房 著書
2658 「満洲国」資料集積機関概観 岡村 敬二【著】 2004 不二出版 著書
2659 「自由民権」をめぐる運動と研究―顕彰と検証の間― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 17] 大日方 純夫 2004 町田市立自由民権資料館 論文
2660 『大阪朝日新聞』(明治25年8月)文芸関係記事細目 [千里山文学論集 71] 荒井 真理亜 2004 関西大学大学院文学研究科 論文