※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2621 江戸酒問屋の成立と下り酒の流通機構 [経済学論究 17(2)] 柚木 学 1963 関西学院大学経済学研究会 論文
2622 紀州日高綛の流通構造 [近世史研究 36] 藤田 貞一郎 1963 大阪歴史学会近世史部会 論文
2623 近世丹波山国地方の材木商人と在株 [文化史学 17] 藤田 叔民 1963 文化史学会 論文
2624 近世後期における商品流通と在方商人 [歴史学研究 273] 児玉 彰三郎 1963 歴史学研究会 論文
2625 近世木材商品流通に関する覚書(2・3)—口丹波保津村筏問屋の場合— [史朋 23] 藤田 叔民 1963 史朋同人 論文
2626 関東の在郷商人 [歴史学研究 275] 煎本 増夫 1963 歴史学研究会 論文
2627 関東生絹の流通構造 [土地制度史学 6(1)] 林 玲子 1963 土地制度史学会 論文
2628 伊勢商人の研究 [史学雑誌 71(3)] 吉永 昭 1962 史学会 論文
2629 商品流通と地域社会 [郷土よこはま 6(4)] 中丸 和伯 1962 横浜市図書館郷土資料室 論文
2630 城下町久保田における特権商業の一形態—米家督町を中心にして— [日本歴史 167] 野村 正義 1962 日本歴史学会 論文
2631 大名領国における主穀と商品作物 [上智経済論集 8(2)] 森 泰博 1962 上智大学経済学会 論文
2632 大阪商人太平記 明治後期篇 上 宮本 又次【著】 1962 創元社 著書
2633 室町時代の商業を理解するための一試論 [史朋 1] 三浦 圭一 1962 史朋同人 論文
2634 寛文・延宝期鴻池資本の運動形態—「酒仕切目録の分析」— [ヒストリア 32,33] 川上 雅 1962 大阪歴史学会 論文
2635 幕末における藩権力と農村—瀬戸内沿岸農村の商品生産・流通を中心として— [史学研究 84] 畑中 誠治 1962 広島史学研究会 論文
2636 幕末期鴻池別家経営の性格—鴻池屋金蔵「大福帳」の分析— [大阪大学経済学 12(1)] 川上 雅 1962 大阪大学経済学部 論文
2637 明治初年における地方商品流通の変貌過程—甲州・東京間の案下=玉川上水ルートをめぐって— [社会経済史学 27(4)] 斎藤 博 1962 社会経済史学会 論文
2638 枇杷島市場と藩役人—特権の擁護をめぐって— [地方史研究 12(2・3) 合併号] 小島 広次 1962 地方史研究協議会 論文
2639 江戸商業と伊勢店 北島 正元【編】 1962 吉川弘文館 著書
2640 江戸材木商の起源—江戸木材市場史序説— [林業経済 169] 西川 善介 1962 林業経済研究所 論文