※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2601 文久3年、明治5年の京津間通船路開鑿計画とその再考察 [経済経営論叢 13(4)] 寺尾 宏二 1979 京都産業大学経済経営学会 論文
2602 新河岸川の舟運と商人 [歴史手帖 7(6)] 大館 右喜 1979 名著出版社 論文
2603 日本の工業化と輸送—道路輸送を中心として— 山本 弘文【著】 1979 国際連合大学 著書
2604 日本交通史通論(1) [函大商学論究 14] 和泉 雄三 1979 函館大学商学部 論文
2605 日本私有鉄道史研究―都市交通の発展とその構造― 増補版 中西 健一【著】 1979 ミネルヴァ書房 著書
2606 日本近世交通史研究 児玉幸多先生古稀記念会【編】 1979 吉川弘文館 著書
2607 明治中期、産業鉄道会社経営の一分析—筑豊興業鉄道会社の経営史的考察— [福岡大学大学院論集 11(1)] 山田 秀 1979 福岡大学 論文
2608 明治初年の私鉄政策—「鉄道国有主義説」「幹線官設主義説」の再検討— [武蔵大学論集 27(3-5) 合併号] 星野 誉夫 1979 武蔵大学経済学会 論文
2609 明治期豊富村における人力車経営 [部落解放史ふくおか 14] 薄井 一央 1979 福岡部落史研究会 論文
2610 昭和初期の奄美航路—川畑汽船の創設と破綻— [奄美郷土研究会報 19] 林 蘇喜男 1979 奄美郷土研究会 論文
2611 植民地開発主体としての満鉄 [経済経営論叢 14(1)] 石田 興平 1979 京都産業大学経済経営学会 論文
2612 湖水船奉行—芦浦観音寺第九世詮舜を中心に— [史泉 53] 藤田 恒春 1979 関西大学史学会 論文
2613 瀬戸内海における廻船業—物資の流通を中心として— [歴史手帖 7(4)] 徳山 久夫 1979 名著出版社 論文
2614 産業資本確立期における市場構造と鉄道建設—埼玉県下埼玉郡地方における横貫鉄道の分析— [社会経済史学 45(1)] 老川 慶喜 1979 社会経済史学会 論文
2615 福宮丸の海難と対米賠償交渉—永井重助関係史料を中心として— [海事史研究 32] 村上 貢 1979 日本海事史学会 論文
2616 続海事史料叢書 第4巻 日本海事史学会【編】 1979 成山堂書店 著書
2617 群馬鉄道馬車株式会社の前史及び「電化」計画に付て [高崎経済大学附属産業研究所紀要 14] 小池 重喜 1979 高崎経済大学附属産業研究所 論文
2618 若狭街道—京洛との交易路 [歴史手帖 7(5)] 杉本 泰俊 1979 名著出版社 論文
2619 角倉氏の嵯峨川支配について [地方史研究 29(5)] 藤本 レイ 1979 地方史研究協議会 論文
2620 近世における宿駅助成貸付金の役割について—武蔵国多摩郡日野宿を中心に— [信濃 31(7)] 柳田 和久 1979 信濃史学会 論文