※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2601 近世初期における商人成立の一考察 [岐阜史学 7] 中野 効四郎 1953 岐阜史学会 論文
2602 近世初期豊後国の分附 [経済理論 12] 安藤 精一 1953 和歌山大学経済学会 論文
2603 近世初頭の門閥的町人 [経済学年報 3] 原田 伴彦 1953 大阪市立大学経済学部 論文
2604 近世小川村に於ける在郷商人の成立 [地方史研究 9] 伊藤 好一 1953 地方史研究協議会 論文
2605 近世山城における在郷商人の商業経営について [立命館経済学 2(1)] 足立 政男 1953 立命館大学人文科学研究所 論文
2606 部落史研究前進のために [部落 40] 1953 部落問題研究所 論文
2607 鎌倉時代に於ける東国武士の内面的生活 [芸林 4(4)] 名越 時正 1953 芸林会 論文
2608 元録享保年間における東上宮の下人雇傭—地主手作研究の一環として— [上毛史学 2,3] 井上 定幸 1952,1953 上毛古文化協会 論文
2609 遠山家経済史研究 [政治経済論叢 3(2・4)] 關島 久雄 1952,1953 成蹊大学政治経済学会 論文
2610 アンネ・バボウ [民間伝承 16(6)] 郷田 洋文 1952 日本民俗学会 論文
2611 下級士族の研究 [芸林 3(4・5)] 新見 吉治 1952 芸林会 論文
2612 中世の「地主」に関する一考察—名主との関係を中心として— [日本歴史 51] 小川 信 1952 日本歴史学会 論文
2613 中世土佐に於ける土豪の動向と大名の成立 [高知大学学術研究報告 1(16)] 足達 大 1952 高知大学 論文
2614 中世末の村落内の「知行者」たち—信州伊奈郡の「本帳」を中心とした考察— [社会経済史学 18(1)] 平澤 淸人 1952 社会経済史学会 論文
2615 仕丁と釆女と女丁の源流 [法制史研究 1] 曾我部 靜雄 1952 法制史学会 論文
2616 伊賀国無足人制度の考察 [日本史研究 15] 久保 文雄 1952 日本史研究会 論文
2617 古代に於ける雑色人の意義について [史学雑誌 61(6)] 坂本 太郎 1952 史学会 論文
2618 古代文献に見える公民について [史学雑誌 61(6)] 田名網 宏 1952 史学会 論文
2619 古代村落社会に於ける階層分化の一考察—美濃国戸籍の分析を通じて— [史学雑誌 61(8)] 宮本 救 1952 史学会 論文
2620 名主(ナヌシ)と名主(ミヨウシユ)—百姓一揆と土一揆— [商学論集 21(3)] 藤田 五郎 1952 福島大学経済学会 論文