※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2601 秋田藩における石高について [秋大史学 2] 半田 市太郎 1952 秋田大学学芸部歴史学協議会 論文
2602 群馬県農地改革誌 群馬県農地部【編】 1952 群馬県農地部 著書
2603 肥後国検地諸帳について [熊本史学 2] 森田 誠一 1952 熊本史学会 論文
2604 荘園に於ける複合的領有関係の研究—特に摂津猪名長州荘両荘及び長州荘開発地区の領有形態— [政治経済論叢 2(4)] 小島 鉦作 1952 成蹊大学政治経済学会 論文
2605 荘園不輸性の根源 [日本歴史 46] 竹内 理三 1952 日本歴史学会 論文
2606 越前国東大寺領荘園の経営 [史林 35(2)] 岸 俊男 1952 史学研究会 論文
2607 越前若狭の条里制について [福井県史学 2] 齊藤 優 1952 論文
2608 農地改革による農家の変貌—京都府相楽郡相楽村— [経済論叢 70(4)] 山崎 武雄 1952 京都大学経済学会 論文
2609 農地改革の「日本史的意義」—「農地改革顛末概要」批判— [経済学雑誌 26(1・2) 合併号] 内海 義夫 1952 大阪市立大学経済研究会 論文
2610 農地改革の基本的性格 [経済論叢 70(4)] 山岡 亮一 1952 京都大学経済学会 論文
2611 近世における「山論」の経済的背景 [研究紀要 2] 青木 茂 1952 尾道短期大学 論文
2612 近世における信州一農村の入会地 [信濃 4(9)] 小林 計一郎 1952 信濃郷土会 論文
2613 近世初頭における畿内村落の検地について—文禄検地帳に対する疑問— [ヒストリア 5] 秋山 日出雄 1952 大阪歴史学会 論文
2614 郷里制について [史学 26(1・2) 合併号] 村山 光一 1952 三田史学会 論文
2615 金沢称名寺々領の研究 舟越 康壽【著】 1952 著書
2616 長尾堰、庄野堰の開鑿を中心とした住吉庄の開拓 [信濃 4(7・8)] 小穴 喜一 1952 信濃郷土会 論文
2617 領主制発展過程の一考察—備後国太田庄に於ける一例— [三田学会雑誌 45(1)] 服部 謙太郎 1952 慶応義塾経済学会 論文
2618 高知県農地改革史 高知県農地改革史編纂委員会【編】 1952 高知県農地改革史編纂委員会 著書
2619 中世における北野宮寺領 [国史学 56] 竹内 秀雄 1951 国史学会 論文
2620 中海大根島の入会について [日本史研究 14] 藤原 治 1951 日本史研究会 論文