※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2601 氏(ウヂ)の名のごとき個人名 [史学研究 185] 宇根 俊範 1989 広島史学研究会 論文
2602 漆紙文書の研究 平川 南【著】 1989 吉川弘文館 著書
2603 百済王姓の成立と日本古代帝国 [日本史研究 317] 筧 敏生 1989 日本史研究会 論文
2604 調庸墨書銘と荷札木簡 [日本史研究 323] 今津 勝紀 1989 日本史研究会 論文
2605 謎の鏡—卑弥呼の鏡と景初4年銘鏡— 京都府埋蔵文化財調査研究センター【編】 1989 同朋舎出版 著書
2606 遺跡からみた古代の大型倉庫群 [ヒストリア 124] 小笠原 好彦 1989 大阪歴史学会 論文
2607 難波宮跡で見つかった古墳時代の大型建物群について [ヒストリア 124] 南 秀雄 1989 大阪歴史学会 論文
2608 難波津と難波の堀江 [ヒストリア 124] 直木 孝次郎 1989 大阪歴史学会 論文
2609 「東国」行幸の一考察—元正女帝と醴泉によせて— [日本歴史 476] 石川 千恵子 1988 日本歴史学会 論文
2610 「永保2年土師興任問注申詞記」について—『為房卿記』紙背文書の紹介— [日本歴史 480] 田島 公 1988 日本歴史学会 論文
2611 「王賜」剣と5世紀の大和国家 [歴史評論 456] 藤間 生大 1988 歴史科学協議会 論文
2612 「百姓」返抄の成立と王朝国家 [歴史評論 464] 福島 正樹 1988 歴史科学協議会 論文
2613 『奥州後三年記』所見の語句について—「地火炉ついて」・「三日厨」・「名簿」の実態— [岩手史学研究 71] 佐々木 博康 1988 岩手史学会 論文
2614 『祖』に関する基礎的考察—古代親族名称の側面を中心に— [ヒストリア 120] 成清 弘和 1988 大阪歴史学会 論文
2615 『続日本紀』天平5年8月辛亥条「天皇臨朝始聴庶政」について [史学 58(1)] 保坂 佳男 1988 三田史学会 論文
2616 キサキの宮の存在形態について [史論 41] 三崎 裕子 1988 東京女子大学学会史学研究室 論文
2617 不改常典の「法」と「食国法」 [九州史学 91] 亀井 輝一郎 1988 九州史学研究会 論文
2618 丹後国風土記逸文考—その逸文を含む海部氏勘注系図の検討— [日本歴史 480] 滝川 政次郎 1988 日本歴史学会 論文
2619 倭の五王と日本国王—『書紀』と中国史料— [日本歴史 483] 湯浅 幸孫 1988 日本歴史学会 論文
2620 古事記と日本書紀の成立 梅沢 伊勢三【著】 1988 吉川弘文館 著書