※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2601 玉川銀行のこと [地方史研究 7(3)] 木村 礎,宮川 康 1957 地方史研究協議会 論文
2602 第二十四国立銀行について (1) [信濃 9(12)] 江口 善次 1957 信濃郷土研究会 論文
2603 財界よもやま史話 木村 毅【著】 1957 筑土書房 著書
2604 近世信用体系と経済発展の問題 [大阪大学経済学 7(3)] 作道 洋太郎 1957 大阪大学経済学部 論文
2605 近世善光寺の祠堂金について [信濃 9(10)] 小林 計一郎 1957 信濃郷土研究会 論文
2606 近世村落無尽金融の変質(1・2) [農業経済研究 29(1・2)] 森 嘉兵衛 1957 農業経済学会 論文
2607 近松と経済 [国文学解釈と鑑賞 22(1)] 黒羽 兵治郎 1957 至文堂 論文
2608 郵便為替貯金事業80年史 郵政省貯金局【編】 1957 郵貯研究会 著書
2609 5大都市における金融の変遷とその相互の関係 [経済と貿易 69,70] 上原 聰 1956 横浜市立大学経済研究所 論文
2610 下関商工会議所75年史 下關商工会議所【編】 1956 下關商工会議所 著書
2611 九州金融史の一齣 [西南学院大学商学論集 2(2)] 松井 安信 1956 西南学院大学 論文
2612 今なら話せる 下田 將美【著】 1956 毎日新聞社 著書
2613 初期三井の金融業の実態 [日本歴史 98] 中田 易直 1956 日本歴史学会 論文
2614 徳川時代の庶民金融機関としての「座頭金」 [経済集志 26(3)] 井関 孝雄 1956 日本大学経済学研究会 論文
2615 我国公社債制度の沿革 竹内 半壽【著】 1956 酒井書店 著書
2616 日本における地方銀行の発展(3) [経商論纂 70] 荒井 正夫 1956 中央大学経済商業学会 論文
2617 日本における銀行業黎明期に関する一考察 [経済学論集 25(1・2)] 土屋 喬雄 1956 東京大学経済学会 論文
2618 明治初期のインフレーシヨンとその克服(1・2) [経済学論集 24(1・2)] 土屋 喬雄 1956 東京大学経済学会 論文
2619 東京総会始末記 下巻 資料編 佐島 敬愛【編】 1956 国際商業会議所東京総会運営会 著書
2620 第八十七国立銀行と小倉商人 [記録 4] 神崎 義夫 1956 小倉郷土会 論文