※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2581 福沢諭吉の明治初期金融史上の地位 [成城大学経済研究 8,9 合併号] 高垣 寅次郎 1958 成城大学経済学会 論文
2582 第二十四国立銀行について (2・3) [信濃 10(2・3)] 江口 善次 1958 信濃郷土研究会 論文
2583 組合金融の確立とその意義 [農業経済研究 30(1)] 佐伯 尚美 1958 農業経済学会 論文
2584 近世における為替手形の発達 [大阪大学経済学 8(1)] 作道 洋太郎 1958 大阪大学経済学部 論文
2585 わが国における証券市場の生成について [商学論究 20] 虎田 乕雄 1957 関西学院大学商学研究会 論文
2586 利息附替銭に関する一考察 [歴史学研究 211] 百瀬 今朝雄 1957 歴史学研究会 論文
2587 南部藩に於ける特殊金融制度としての舫制度について [社会経済史学 23(2)] 盛田 稔 1957 社会経済史学会 論文
2588 幕末における農民の金融 [日本歴史 103] 安藤 精一 1957 日本歴史学会 論文
2589 戦後の日本資本主義と貿揚金融 [商学研究所年報 2] 柴田 政利 1957 明治大学商学研究所 論文
2590 戦後刊行の銀行史について [史学雑誌 66(11)] 麻島 昭一 1957 史学会 論文
2591 日本における地方銀行の発展(4) [経商論纂 76] 荒井 正夫 1957 中央大学経済商業学会 論文
2592 日本金融史 第1巻 明治編 明石 照男,鈴木 憲久【著】 1957 東洋経済新報社 著書
2593 日本金融財政史 日本財政経済研究所【編】 1957 日本財政経済研究所 著書
2594 旧北海道拓殖銀行論—北海道における農業金融の展開構造— 斉藤 仁【著】 1957 農林省農業総合研究所 著書
2595 明治9年、国立銀行条例改正の意義 [成城大学経済研究 7] 岡田 俊平 1957 成城大学経済学会 論文
2596 明治期における地方銀行の展開と地主及び商業資本 [社会科学研究 9(2)] 守田 志郎 1957 東京大学社会科学研究所 論文
2597 本邦銀行史論(東京大学社会科学研究所研究叢書) 加藤 俊彦【著】 1957 東京大学出版会 著書
2598 東株、日証の歴史 東京証券取引所【編】 1957 東京証券取引所 著書
2599 江戸時代における借用証文書の二例について [若越郷土研究 2(2)] 斉藤 槻堂 1957 福井県郷土誌懇談会 論文
2600 為替に関する一史料—興福寺本「因明短釈法自相」紙背文書— [日本歴史 103] 田中 稔 1957 日本歴史学会 論文