※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
241 明治末の日本人女子教員中国派遣における淑徳婦人会 [お茶の水史学 60] 加藤 恭子 2017 読史会 論文
242 明治末期における坪井正五郎の人類学展示と博物館構想 [国学院雑誌 118(2)] 下田 夏鈴 2017 国学院大学 論文
243 映画産業の戦後「黄金期」の実態(上)―ポスト占領期の映画産業と大映の企業経営・補論― [立教経済学研究 70(3)] 井上 雅雄 2017 立教大学経済学研究会 論文
244 映画産業の戦後「黄金期」の実態(下)―ポスト占領期の映画産業と大映の企業経営・補論― [立教経済学研究 71(2)] 井上 雅雄 2017 立教大学経済学研究会 論文
245 松山大学の歴史と創立の三恩人・校訓「三実主義」について [松山大学論集 29(2)] 川東 竫弘 2017 松山大学総合研究所 論文
246 枕崎 女たちの生活史―ジェンダー視点からみる暮らし、習俗、政治― 佐々木 陽子【編著】 ; 山﨑 喜久枝【著】 2017 明石書店 著書
247 沖縄戦で流出した旧王家の宝物 [沖縄史料編集紀要 40] 真栄平 房敬 ; 平川 信幸【編集】 2017 沖縄県教育委員会 論文
248 海上旅行の近代化と日本郵船―航路網の形成と『航路案内』の刊行を通して― [関西学院史学 44] 荒山 正彦 2017 関西学院大学史学会 論文
249 添田唖蝉坊論―都市下層社会と大正デモクラシーに関する研究として― [歴史学研究 955] 能川 泰治 2017 歴史学研究会 論文
250 澁澤敬三の民俗学—その方法と可能性— [国学院雑誌 118(4)] 石垣 悟 2017 国学院大学 論文
251 牧野のフロントランナー―日本の乳食文化を築いた人々― 和仁 皓明【著】 2017 デーリィマン社 著書
252 産業大学の誕生と時代背景 ― 「産学一如」前史小考― [九州産業大学経営学論集 27(3)] 木元 富夫 2017 九州産業大学経営学会 論文
253 産業革命論小考―「産学一如」を糸口に― [九州産業大学経営学論集 27(4)] 木元 富夫 2017 九州産業大学経営学会 論文
254 社歌の研究―もうひとつの日本企業史― (中京大学企業研究叢書 第31号) 寺岡 寛【著】 2017 中京大学企業研究所 著書
255 経営と経済―その字義と語義およびその転換― [経済と経営 47(1・2) 合併号] 中本 和秀 2017 札幌大学経済・経営学会 論文
256 英文雑誌『オリエンタル・エコノミスト』の経済記事について―1934-1960年― [早稲田商学 449,450 合併号] 池尾 愛子 2017 早稲田商学同攻会 論文
257 葡萄酒と薬用葡萄酒の両義的な関係―明治期におけるワインの受容と変容― [学術研究(人文科学・社会科学編) 65] 福田 育弘 2017 早稲田大学教育・総合科学学術院 論文
258 農家副業と農民教育―明治・大正期を中心に― 松田 壌司【著】 2017 鹿児島学術文化出版 著書
259 近世日本における儒学の「孝」倫理の変容について [横浜商大論集 51(1)] 江 新興 2017 横浜商科大学学術研究会 論文
260 近代の文化財保護制度と庭園の観光利用―「名勝」庭園と「観光資源」― [地域創造学研究 27(3)] 井原 縁 2017 奈良県立大学 論文