※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-8. 漁業・水産

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 30 40 49
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
241 水産加工品をめぐる価格情報紙の変遷―陸奥湾地域での収集事例― [市場史研究 26] 小岩 信竹 2006 市場史研究会 論文
242 水産都市・三重県尾鷲市における就業構造の特性―水産業雇用の地域的機能を中心に― [法経論叢 24(1)] 鹿嶋 洋 2006 三重大学社会科学学会 論文
243 淡路島の船大工聞書 [追手門経済論集 41(1)] 出口 晶子 2006 追手門学院大学経済学会 論文
244 漁協自営定置を中心とする漁業権所有形態の変化と利益分配の実態―岩手県大船渡市三陸地域を事例として― [漁業経済研究 51(1)] 山内 愛子 2006 漁業経済学会 論文
245 漁業と供養―東北地方の鮭供養を事例として― [日本民俗学 248] 髙木 大祐 2006 日本民俗学会 論文
246 紀州移民についての一考察―ハワイと和歌山県人― [紀州経済史文化史研究所紀要 27] 東 悦子 2006 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
247 老銛打ちは語った―ありし日の捕鯨、その日その日― [季刊民族学 117] あん まくどなるど 2006 千里文化財団 論文
248 近世後期瀬戸内塩業史の研究 山下 恭【著】 2006 思文閣出版 著書
249 近代日本の資本制漁業発達期における長崎県水産講習所の漁業者養成 [漁業経済研究 50(3)] 佐々木 貴文 2006 漁業経済学会 論文
250 近代福岡県漁業史―1878-1950― 三井田 恒博【編著】 2006 海鳥社 著書
251 鮭・鱒Ⅰ (ものと人間の文化史 133-Ⅰ) 赤羽 正春【著】 2006 法政大学出版局 著書
252 鮭・鱒Ⅱ (ものと人間の文化史 133-Ⅱ) 赤羽 正春【著】 2006 法政大学出版局 著書
253 鯨類資源の管理と国際法―国際捕鯨規制の展開― [日本法学 71(3)] 喜多 義人 2006 日本大学法学会 論文
254 カツオ漁 (ものと人間の文化史 127) 川島 秀一【著】 2005 法政大学出版局 著書
255 三河湾の漁場環境の推移─干潟・浅場及び藻場を中心に─ [愛知大学綜合郷土研究所紀要 50] 武田 和也 2005 愛知大学綜合郷土研究所 論文
256 中近世における水辺の「コモンズ」と村落・荘郷・宮座―琵琶湖の「供祭エリ」と河海の「無縁性」をめぐって― [史林 88(6)] 佐野 静代 2005 史学研究会 論文
257 写真ものがたり昭和の暮らし 5 川と湖沼 須藤 功【著】 2005 農山漁村文化協会 著書
258 大阪湾のばっち網漁業にみる漁撈集団の構成とネットワーク—大阪府泉佐野市北中通の事例より— [日本民俗学 241] 増崎 勝敏 2005 日本民俗学会 論文
259 後藤新平訪ソと漁業協約交渉―日ロ史料の比較検討から― [成蹊法学 61] 冨田 武 2005 成蹊大学法学会 論文
260 戦後、塩販売機構の整備と展開―東備塩元売捌所を中心として― [修道商学 46(1)] 落合 功 2005 広島修道大学商経学会 論文