※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-25. 災異・食料問題

718件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 30 36
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
241 19世紀における伯耆国日野川流域の鉄穴流しにともなう水害と対応 [人文地理 63(5)] 德安 浩明 2011 人文地理学会 論文
242 8~9世紀日本における天然痘流行とその影響 [史泉 115] 董 科 2011 関西大学史学・地理学会 論文
243 中世災害・戦乱の社会史 峰岸 純夫【著】 2011 吉川弘文館 著書
244 中津川興風学校の学校衛生 ―明治12年のコレラ会議の検討― [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 60] 高橋 裕子 2011 愛知教育大学 論文
245 京都の治水と昭和大水害 植村 善博【著】 2011 文理閣 著書
246 千葉県における関東大震災と朝鮮人犠牲者追悼・調査実行委員会の活動2―遺骨の発掘と慰霊碑建立― [専修史学 51] 小薗 崇明 2011 専修大学歴史学会 論文
247 原発と地域社会―福島第一原発事故の歴史的前提― [歴史学研究 884] 中嶋 久人 2011 歴史学研究会 論文
248 地震・原発と歴史環境学―9世紀史研究の立場から― [歴史学研究 884] 保立 道久 2011 歴史学研究会 論文
249 戦前における労働者の食事―工場の食事(社員食堂)と福利厚生との関係― [経営研究 62(3)] 福本 恭子 2011 大阪市立大学経営学会 論文
250 戦後食糧供出問題と農民運動―いわゆる「ジープ供出」を巡って― [専修経済学論集 45(3)] 永江 雅和 2011 専修大学経済学会 論文
251 新潟県域に於ける謎の災害―古代から中世にかけて発生した巨大地震とその被害― [新潟産業大学経済学部紀要 39] 小林 健彦 2011 新潟産業大学東アジア経済文化研究所 論文
252 日本の戦国期に於ける災害対処の文化史―事例の検出と人々の災害観を中心として― [駒沢史学 76] 小林 健彦 2011 駒沢史学会 論文
253 日露戦争を契機とする牛価高騰と食肉供給の多様化 [農林業問題研究 47(1)] 野間 万里子 2011 地域農林経済学会 論文
254 東日本大震災と前近代史研究 [歴史学研究 884] 矢田 俊文 2011 歴史学研究会 論文
255 東日本大震災と歴史の見方 [歴史学研究 884] 平川 新 2011 歴史学研究会 論文
256 東日本大震災と歴史学―歴史研究者として何ができるのか― [歴史学研究 884] 奥村 弘 2011 歴史学研究会 論文
257 水害常襲地域における農地復旧の特徴と景観形成―天竜川下流域を事例として― [人文地理 63(5)] 山下 琢巳 2011 人文地理学会 論文
258 災害にみる救援の歴史―災害社会史の可能性― [歴史学研究 884] 北原 糸子 2011 歴史学研究会 論文
259 記録を創り,残すということ [歴史学研究 884] 三宅 明正 2011 歴史学研究会 論文
260 近世中期における御用炭請負山村の食糧確保―武蔵国秩父郡大野村を事例に― [徳川林政史研究所研究紀要 45] 栗原 健一 2011 徳川黎明会 論文