※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2561 旧韓国~朝鮮の「内地人」教育 稲葉 継雄【著】 2005 九州大学出版会 著書
2562 明治30年代における地方測候所運営についての一考察―前橋測候所の事例を中心に― [産業研究 41(1)] 富澤 一弘,江﨑 哲史 2005 高崎経済大学附属産業研究所 論文
2563 明治の文学作品に描かれたハンセン病者 [部落問題研究 172] 秦 重雄 2005 部落問題研究所 論文
2564 明治・大正期に中等工業教育に尽くした人物─臼杵出身の初代徳島県立工業学校長吉田佐次郎─ [大分県地方史 196] 吉田 豊治 2005 大分県地方史研究会 論文
2565 明治天皇崩御と「聖徳録」 [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 36] 佐藤 一伯 2005 国学院大学大学院 論文
2566 明治文教の曙 (第2版) 井内 慶次郎【著】 2005 雄松堂出版 著書
2567 明治期唱歌教材にみる「楠公」―「忠孝」を主軸とする徳育の補助的手段として― [紀州経済史文化史研究所紀要 26] 嶋田 由美 2005 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
2568 明治期綿糸紡績業における学齢児童労働者と初等教育法 [駒沢大学経済学論集 37(1)] 谷敷 正光 2005 駒沢大学経済学会 論文
2569 明治維新と文化 明治維新史学会【編】 2005 吉川弘文館 著書
2570 明治高等教育制度史論 神立 春樹【著】 2005 御茶の水書房 著書
2571 明治~昭和初期における島津家の編纂事業 [東京大学史料編纂所研究紀要 15] 川島 慶子 2005 東京大学史料編纂所 論文
2572 映画という教育問題―大正期における規制と利用をめぐって― [人文学報 359] 児島 功和 2005 東京都立大学人文学部 論文
2573 昭和7年の信州郷土研究─栗岩英治と柳田国男― [信濃 57(5)] 伊藤 純郎 2005 信濃史学会 論文
2574 本郷地域教育計画の研究―戦後改革期における教育課程編成と教師― 福井 雅英【著】 2005 学文社 著書
2575 東方文化事業の歴史―昭和前期における日中文化交流― 山根 幸夫【著】 2005 汲古書院 著書
2576 松代の瞽女 [信濃 57(2)] ジェラルド・グローマー 2005 信濃史学会 論文
2577 松本・山辺谷の積石塚古墳─築造氏族をめぐっての研究史─ [信濃 57(5)] 桐原 健 2005 信濃史学会 論文
2578 松田道雄の医学・育児思想―その発想と論理― [三田学会雑誌 98(3)] 和田 悠 2005 慶応義塾経済学会 論文
2579 松花堂昭乗年譜稿(上) [法政大学大学院紀要 54] 山口 恭子 2005 法政大学大学院 論文
2580 校長職の成立と学校経営史(1)―尼崎市戦前教育史余話― [地域史研究 34(2)] 末方 鐵郎 2005 尼崎市立地域研究史料館 論文