※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2521 日本商人史考 倉本 長治【著】 1967 商業界 著書
2522 明治10年前後における流通機構の一断面—卸売商の機能について— [専修商学論集 5] 大橋 周次 1967 専修大学学会 論文
2523 明治・大正期の米穀流通経済(1) [農村研究 25] 鈴木 直二 1967 東京農業大学農業経済学会 論文
2524 明治初年の米穀取引と小野組 [ヒストリア 48] 宮本 又次 1967 大阪歴史学会 論文
2525 瀬戸内小豆島の商業と村役人の特権 [地方史研究 17(1)] 川野 正雄 1967 地方史研究協議会 論文
2526 生鮮食料品の市場構造 作道 洋太郎,安沢 みね,藤田 貞一郎,川上 雅【著】 1967 河出書房新社 著書
2527 細川藩の大阪蔵屋敷について [大阪大学経済学 16(2・3) 合併号] 作道 洋太郎 1967 大阪大学経済学部 論文
2528 越後縮行商の展開過程—株仲間政策との関連よりみたる— [日本歴史 230] 児玉 彰三郎 1967 日本歴史学会 論文
2529 近世における地方米穀市場の展開 [農村研究 26,27 合併号] 鈴木 直二 1967 東京農業大学農業経済学会 論文
2530 近世在方市の構造 伊藤 好一【著】 1967 隣人社 著書
2531 近世大和の商品流通 中村 信二【著】 1967 中村 信二 著書
2532 近世後期における商人資本の存在形態—南部藩領閉伊郡岩泉村中村屋について— [東北学院大学論集(経済学) 49] 守屋 嘉美 1967 東北学院大学文経学会 論文
2533 近世後期大阪周辺における糠取引組織の変質過程 [兵庫史学 48] 小松 和生 1967 兵庫史学会 論文
2534 鯨油の流通と地方市場の形成 [九州文化史研究所紀要 12] 藤本 隆士 1967 九州大学九州文化史研究施設 論文
2535 17世紀後半における遠隔地商業の展開—関東木綿業発達前史— [流通経済大学開学記念論文集] 林 玲子 1966 流通経済大学学術研究会 論文
2536 わが国卸売業における地域間取引—商業統計による分析— [経済学雑誌 55(6)] 辻 悟一 1966 大阪市立大学経済研究会 論文
2537 伊佐の売薬について—特に明治期を中心として— [山口県地方史研究 15] 土屋 貞夫 1966 山口県地方史学会 論文
2538 名古屋商人「三家衆」の成立 [研究紀要 昭和 41] 林 董一 1966 徳川林政史研究所 論文
2539 名古屋商人史 林 董一【著】 1966 中部経済新聞社 著書
2540 商業経営の主体—商家とその同族組織— [社会経済史学 31(6)] 中野 卓 1966 社会経済史学会 論文