※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2521 松沢求策の頂点的諸活動に関する試論 [信濃 19(11・12)] 中島 博昭 1967 信濃史学会 論文
2522 民本主義の誕生 [史林 50(2)] 宮本 又久 1967 史学研究会 論文
2523 永田広志日本思想史研究 第1巻 日本哲学思想史 永田 広志【著】 ; 松村 一人【解説】 1967 法政大学出版局 著書
2524 法意識の形成からみた福沢諭吉の政治観 [日本歴史 227] 森田 康夫 1967 日本歴史学会 論文
2525 独医Kaempferの「日本誌」とその日本思想界に及ぼした影響 [日本学士院紀要 25(1)] 岩生 成一 1967 日本学士院 論文
2526 福沢諭吉における文明の研究 [人文論集 5] 山県 三千雄 1967 早稲田大学法学会 論文
2527 福沢諭吉の「清英交際始末」とアロー戦争・太平天国 [史学 40(2・3) 合併号] 和田 博徳 1967 三田史学会 論文
2528 近代日本における制度と思想 中村 雄二郎【著】 1967 未来社 著書
2529 阪谷素とその交友関係について [人文研究 18(3)] 大月 明 1967 大阪市立大学文学会 論文
2530 「世直し」の論理の系譜 [日本史研究 85,86 合併号] 安丸 良夫,ひろた まさき 1966 日本史研究会 論文
2531 三善清行の意見封事 [歴史教育 14(6)] 大曽根 章介 1966 歴史教育研究会 論文
2532 中江兆民の研究 桑原 武夫【編】 1966 岩波書店 著書
2533 伝統と近代 [政治経済論叢 15(4)] 針生 誠吉 1966 成蹊大学政治経済学会 論文
2534 儒教の自己変革と民衆—大塩平八郎について— [史林 49(6)] 宮城 公子 1966 史学研究会 論文
2535 先駆者の思想 奈良本 辰也,松浦 玲【編】 1966 徳間書店 著書
2536 大杉栄の社会思想の特質と意義 [史泉 33] 小山 仁示 1966 関西大学史学会 論文
2537 幕末国学の思想史的問題 [国学院大学日本文化研究所紀要 18] 薗田 稔 1966 国学院大学日本文化研究所 論文
2538 幕末期における近代的統一国家論成立の前提 [日本史研究 85] 左方 郁子 1966 日本史研究会 論文
2539 徂徠学の基礎的研究 今中 寛司【著】 1966 吉川弘文館 著書
2540 文化文政期の蘭学について [史艸 7] 沼田 次郎 1966 日本女子大学史学研究会 論文