※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2501 日本封建制初期における主従関係の性質(1) [岡山大学法経学会雑誌 13] 大饗 亮 1955 岡山大学法経学会 論文
2502 松代藩足軽(同心)について [信濃 7(3・4)] 西澤 武彦 1955 信濃郷土研究会 論文
2503 肥後藩の農民生活 熊本女子大学郷土文化研究所【編】 1955 日本淡美社 著書
2504 製糸労働者の歴史 楫西 光速,帶刀 貞代,古島 敏雄,小口 賢三【著】 1955 岩波書店 著書
2505 農民分解論 石渡 貞雄【著】 1955 有斐閣 著書
2506 近世中期の農業奉公人 [日本歴史 90] 堅田 精司 1955 日本歴史学会 論文
2507 近世初期高野山麓の一史料 [近世史研究 7] 渡辺 広 1955 大阪歴史学会近世史部会 論文
2508 近世封建制の基本的階層 [商学論集 24(3)] 山田 舜 1955 福島大学経済学会 論文
2509 近世桐生近郊農村における一豪農の経営 [早稲田商学 114] 工藤 恭吉 1955 早稲田大学商学同攷会 論文
2510 近世高野山領農村の村役人選挙と経済的基盤 [日本歴史 84] 安藤 精一 1955 日本歴史学会 論文
2511 間人考 [社会経済史学 21(2)] 水上 一久 1955 社会経済史学会 論文
2512 高島炭坑に見る明治前期の親方制度の実態 [立命館経済学 4(2)] 大山 敷太郎 1955 立命館大学人文科学研究所 論文
2513 83年目の解放令—被差別部落の物語— [改造 35(10)] 井上 清 1954 改造社 論文
2514 中世賤民の一考察—特に河原者と商工業の関係を中心として— [経済学雑誌 31(3・4) 合併号] 原田 伴彦 1954 大阪市立大学経済研究会 論文
2515 元禄享保期における北関東在郷商人の成長 [地方史研究 11] 山田 武麿 1954 地方史研究協議会 論文
2516 同朋衆とその系譜—中世文化と部落史の問題— [部落 50] 林屋 辰三郎 1954 部落問題研究所 論文
2517 地主制と農村共同体 [経済と貿易 62,63 合併号] 服部 一馬 1954 横浜市立大学経済研究所 論文
2518 士族授産政策の背景—明治初年の熊本県士族の動向を中心にして— [熊本史学 7] 吉田 豊治 1954 熊本史学会 論文
2519 大坂信用制度の基盤—紙問屋小島屋七兵衛の例— [三田学会雑誌 47(4)] 野村 兼太郎 1954 慶応義塾経済学会 論文
2520 大阪商人の生い立ち—文献に顕れた大阪商人— [泉州産業 1(1)] 河野 和夫 1954 論文