※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2501 宇治茶師上林春松・尾崎坊有庵家と尾張藩御用茶詰 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 50] 坪内 淳仁 2005 愛知大学綜合郷土研究所 論文
2502 家相の民俗と書物―口頭伝承と文字文化の交錯― [歴史評論 664] 宮内 貴久 2005 歴史科学協議会 論文
2503 寺社縁起の文化学 堤 邦彦, 徳田 和夫【編】 2005 森話社 著書
2504 対話はなぜ消えていくのか─“婦人と青年話し合いの会”(1960~62年)を例として─ [市史研究にしのみや 6] 須崎 愼一 2005 西宮市市史編集室 論文
2505 将棋に興じる人々─天保の将棋図絵馬、明治の将棋番付、昭和初期の将棋愛好者について─ [おほつ研究 2] 虎間 麻実 2005 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
2506 小野蘭山「採薬記」の成立と転写系統の検討―『常野採藥記』『甲駿豆相採藥記』― [駿台史学 124] 平野 満 2005 駿台史学会 論文
2507 尼崎市文化会館の設計過程にみる戦後初期の尼崎市と新日本建築家集団大阪支部の活動 [地域史研究 35(1)] 船曵 悦子 2005 尼崎市立地域研究史料館 論文
2508 尾張藩紙漉文化史―御用紙漉職・辰巳家を中心として― 河野 德吉【著】 2005 中日出版社 著書
2509 屋代遺跡群出土「圧痕隆帯文土器」の胎土 [長野県立歴史館研究紀要 11] 水沢 教子 2005 長野県立歴史館 論文
2510 岡倉天心―物ニ観ズレバ竟ニ吾無シ― 木下 長宏【著】 2005 ミネルヴァ書房 著書
2511 岸秋正文庫「稽古案文集」―解説および翻刻― [史料編集室紀要 30] 小野 まさ子,漢那 敬子,田口 恵 2005 沖縄県教育委員会 論文
2512 島崎稔・美代子著作集 別巻 小論文・時評 島崎 稔,島崎 美代子【著】 ; 安原 茂【編】 2005 礼文出版 著書
2513 市川海老蔵と風俗取締政策―天保改革期を中心として― [法政史学 63] 木村 涼 2005 法政大学史学会 論文
2514 師範学校編纂『地理初歩』とその底本 [地理学評論 78(6)] 齋藤 元子 2005 日本地理学会 論文
2515 平安後期の諸国文殊会 [歴史研究 42] 中野 祥利 2005 大阪教育大学歴史学研究室 論文
2516 平家納経―平清盛とその成立― 小松 茂美【著】 2005 中央公論美術出版 著書
2517 平田家から羽田野敬雄宛書簡 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 50] 田﨑 哲郎 2005 愛知大学綜合郷土研究所 論文
2518 座談会 「女子大学から共学へ」(特集「男女共生」の歴史と現在Ⅱ) [女性歴史文化研究所紀要 13] 渡部 蓊,梅本 裕,杉山 泰,志賀 亮一【報告者】 2005 京都橘女子大学女性歴史文化研究所 論文
2519 徳川家康年忌行事にあらわれた神国意識―家光期を対象として― [日本史研究 510] 曽根原 理 2005 日本史研究会 論文
2520 愛媛資料ネットの活動 [歴史評論 666] 寺内 浩 2005 歴史科学協議会 論文