※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2481 商業概念と商業教育の一考察 [愛知学院大学論叢(商学研究) 46(1・2) 合併号] 小見山 隆行 2005 愛知学院大学商学会 論文
2482 四条宮藤原寛子の摂関家における位置―『中外抄』・『富家語』の言談を糸口として [駿台史学 126] 山田 彩起子 2005 駿台史学会 論文
2483 図書分類よりみた日本文化思想の一段面 [法政大学大学院紀要 54] 大蔵 綾子 2005 法政大学大学院 論文
2484 国学へのまなざしと伝統の「創造」―「想像の共同体」と国学運動― [歴史評論 659] 桂島 宣弘 2005 歴史科学協議会 論文
2485 国語科教育課程の成立と展開―中学校(旧制)を中心に― [松山大学論集 17(4)] 松岡 繁 2005 松山大学学術研究会 論文
2486 地方書商の成長と書籍流通―信州松本書肆高美屋甚左衛門を例に― [歴史評論 664] 鈴木 俊幸 2005 歴史科学協議会 論文
2487 垂加神道の出版―跡部良顕を中心に― [一橋論叢 134(4)] 綱川 歩美 2005 一橋大学一橋学会 論文
2488 大出正篤の「対訳法」に基づく日本語教科書 [天理大学学報 56(2)] 前田 均 2005 天理大学 論文
2489 大分県の中世城館 [大分県地方史 191] 渋谷 忠章 2005 大分県地方史研究会 論文
2490 大名茶の形成と島津氏 [日本史研究 518] 上原 兼善 2005 日本史研究会 論文
2491 大和猿楽史参究 表 章【著】 2005 岩波書店 著書
2492 大大阪とJOBK [大阪の歴史 67] 山田 充郎,村田 公一,大塚 融 2005 大阪市史編纂所 論文
2493 大正時代の「新しい歴史学」—日本文化史という企て、和辻哲郎と竹岡勝也を中心に— [季刊日本思想史 67] 山口 輝臣 2005 日本思想史懇話会 論文
2494 大規模自然災害と地域歴史遺産保全―歴史資料ネットワーク10年の歩みから― [歴史評論 666] 奥村 弘 2005 歴史科学協議会 論文
2495 天明期越後長岡藩の藩政改革と農書―読書による藩家老の政治構想― [歴史評論 664] 小川 和也 2005 歴史科学協議会 論文
2496 天皇と東大―大日本帝国の生と死― 上 立花 隆【著】 2005 文藝春秋 著書
2497 天皇と東大―大日本帝国の生と死― 下 立花 隆【著】 2005 文藝春秋 著書
2498 姨捨山と人舛田─その伝説の考証と現代的意味─ [信濃 57(5)] 横山 十四男 2005 信濃史学会 論文
2499 子安峻と柴田昌吉の対照年表 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 50] 早川 勇 2005 愛知大学綜合郷土研究所 論文
2500 学童疎開調査報告 [史料編集室紀要 30] 高嶺 朝誠 2005 沖縄県教育委員会 論文