※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2481 日加関係史1929-1941―戦争に向かう日本―カナダの視座から― ジョン・D・ミーハン【著】 ; 田中 俊弘,足立 研幾,原口 邦紘【訳】 2006 彩流社 著書
2482 核兵器と日米関係―アメリカの核不拡散外交と日本の選択1960-1976― 黒崎 輝【著】 2006 有志舎 著書
2483 植民地スリランカにおける宗教と政治 [歴史学研究 820] 川島 耕司 2006 歴史学研究会 論文
2484 植民地時代のインドにおけるサティーをめぐる言説に対する一考察 [千里山文学論集 75] 田中 鉄也 2006 関西大学大学院文学研究科 論文
2485 権力の分散と機関の独立―日米憲法の権力の分散規定に関する比較考察― [政経研究 42(3)] 阿部 竹松 2006 日本大学法学会 論文
2486 欧州通貨統合を考える―フランス経済史研究の現場から― [エコノミア 57(1)] 権上 康男 2006 横浜国立大学経済学部 論文
2487 歴史を書くのはだれか―2005年フランスにおける植民地支配の過去をめぐる論争― [歴史評論 677] 平野 千果子 2006 歴史科学協議会 論文
2488 汴洛(開封‐洛陽)鉄道建設とフランスの外交 [経済論集 86] 篠永 宣孝 2006 大東文化大学経済学会 論文
2489 法曹教育・法職就任男女同権化の比較法史(1)―20世紀前半の独・日・米における法制度改革を中心に― [甲南法学 46(4)] 黒田 忠史 2006 甲南大学法学会 論文
2490 法曹教育・法職就任男女同権化の比較法史(2)―20世紀前半の独・日・米における法制度改革を中心に― [甲南法学 47(1)] 黒田 忠史 2006 甲南大学法学会 論文
2491 特別私法論の展開と民法の再編(1)―1970年代・80年代のドイツにおける消費者法論争を手がかりとして― [法学論叢 159(3)] 上野 達也 2006 京都大学法学会 論文
2492 特別私法論の展開と民法の再編(2)・完―1970年代・80年代のドイツにおける消費者法論争を手がかりとして― [法学論叢 159(5)] 上野 達也 2006 京都大学法学会 論文
2493 特示命令と神法物 [法学論叢 158(4)] 佐々木 健 2006 京都大学法学会 論文
2494 王政復古期におけるA・シドニーの統治思想についての一考察―Jスコットの場合― [日本法学 71(4)] 倉島 隆 2006 日本大学法学会 論文
2495 現代イギリス法における制定法解釈の一原型(1)―Lord Hardwickeの法源理論― [法学 69(6)] 芹澤 英明 2006 東北大学法学会 論文
2496 現代イギリス法における制定法解釈の一原型(2・完)―Lord Hardwickeの法源理論― [法学 70(2)] 芹澤 英明 2006 東北大学法学会 論文
2497 現代ヨーロッパの社会経済政策―その形成と展開― 廣田 功【編】 2006 日本経済評論社 著書
2498 私法の一般理論の成立条件―意思自由論か行為自由論か― [法学 69(6)] 筏津 安恕 2006 東北大学法学会 論文
2499 移民政策と国民国家形成―トランスナショナリズムにおける「ステート」の位置づけを考える― [一橋論叢 135(2)] 大井 由紀 2006 一橋大学一橋学会 論文
2500 競争秩序とリベラルな介入主義―ナチズムと新自由主義― [歴史と経済 191] 雨宮 昭彦 2006 政治経済学・経済史学会 論文