※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2481 伊那郡法全寺村の名主役 [信濃 7(4)] 平澤 淸人 1955 信濃郷土研究会 論文
2482 会津藩村方史料の再検討 [歴史 9] 丸井 佳壽子 1955 東北史学会 論文
2483 但馬最大の地主の発展過程とその隣村の構造の変化について [地方史研究 18] 梅谷 光信 1955 地方史研究協議会 論文
2484 化政・天保期に於ける豪農石井家の経営 [経済志林 23(3)] 山本 弘文 1955 法政大学経済学会 論文
2485 北関東における那波牢人衆の分布と生活 [地方史研究 18] 井田 晃作 1955 地方史研究協議会 論文
2486 名解体期の階層分化と名主層の性格—醍醐寺領伊勢国智積御厨について— [文化 19(5)] 伊藤 信 1955 東北大学文学会 論文
2487 商品作物裁培と地主制の形成 [東北経済 18] 山田 舜 1955 福島大学東北経済研究所 論文
2488 商品生産の発展と寄生地主制の成立 [商学論集 23(5)] 庄司 吉之助 1955 福島大学経済学会 論文
2489 地主制の発展をめぐつて [歴史学研究 181] 脇田 修 1955 歴史学研究会 論文
2490 地主手作と寄生地主制 [早稲田政治経済学雑誌 134] 正田 健一郎 1955 早稲田大学政治経済学会 論文
2491 地主手作の成立 [商学論集 23(5)] 山田 舜 1955 福島大学経済学会 論文
2492 寄生地主制と農民層の分解—岡山県興除村の実態— [経済評論 4(4)] 久留島 陽三 1955 日本評論新社 論文
2493 寄生地主制の形成過程—備中酒津村梶谷家を中心に— [経済論叢 75(2)] 内藤 正中 1955 京都大学経済学会 論文
2494 寄生地主制の研究 福島大学経済学会【編】 1955 御茶の水書房 著書
2495 封建遺制 [社会事業 38(1)] 入交 好脩 1955 全国社会福祉協議会連合会 論文
2496 幕末期における寄生地主について [社会経済史学 21(1)] 大石 愼三郎 1955 社会経済史学会 論文
2497 後進=自給的農業地帯における村方地主制の展開 [史学雑誌 64(1・2)] 永原 慶二,長倉 保 1955 史学会 論文
2498 手明鑓と佐賀藩性格の一斑 [芸林 6(2)] 城島 正祥 1955 芸林会 論文
2499 旗本領に於ける支配の変化について [三田学会雑誌 48(2)] 金丸 平八 1955 慶応義塾経済学会 論文
2500 日本における農奴制=領主制の生成 [エコノミア 6(3・4) 合併号] 永原 慶二 1955 横浜国立大学経済学会 論文