※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-19. 企業・組合

4418件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2481 親方制と構内下請業 [商学論纂 33(6)] 池上 一志 1992 中央大学商学研究会 論文
2482 財閥から企業集団、企業系列へ—1940年代後半における企業間結合の解体・再編過程— [土地制度史学 34(3)] 鈴木 邦夫 1992 土地制度史学会 論文
2483 財閥企業における事業展開と組織成長プロセス—管理組織および部門間取引の形成と組織成長のパターンについて1910年から1916年までの「三菱合資会社」のケースを中心に— [東京国際大学論叢(商学部編) 45] 萩本 眞一郎 1992 東京国際大学 論文
2484 財閥系「商事会社」における内部組織の形成と取引ルールの確立—1918年から1937年までの「三菱商事株式会社」のケースを中心に— [東京国際大学論叢(商学部編) 46] 萩本 眞一郎 1992 東京国際大学 論文
2485 近代日本経営史における同業組合の位置と役割 [立教経済学研究 45(3)] 藤田 貞一郎 1992 立教大学経済学研究会 論文
2486 逆転の思考—日本企業の労働と組織— バンジャマン・コリア【著】 ; 花田 昌宣,斉藤 悦則【訳】 1992 藤原書店 著書
2487 長吏「新組合」の結成と解体—近世後期の武蔵国を事例として— [史苑 52(2)] 松本 麻里子 1992 立教大学史学会 論文
2488 M.A.CUSUMANO『日本の自動車産業—日産、トヨタにみる技術と管理—』(Ⅱ) [高千穂論叢 26(2)] 四宮 正親 1991 高千穂商科大学商学会 論文
2489 “現代企業”の概念と昭和初期の日本の「株式会社」—A・D・チャンドラーとE・T・ペンロースとの概念比較および高橋亀吉『株式会社亡国論』を中心に— [東京国際大学論叢(商学部編) 44] 萩本 真一郎 1991 東京国際大学 論文
2490 わが国明治後半期の会社制度の展開過程 [流通経済大学論集 93] 吉田 準三 1991 流通経済大学 論文
2491 ジーメンスと明治日本 竹中 亨【著】 1991 東海大学出版会 著書
2492 十五年戦争期の日本の資本輸出―財閥資本の対「満州」株式投資を中心に― [日本植民地研究 4] 疋田 康行 1991 日本植民地研究会 論文
2493 台湾製糖株式会社の委託販売方針—三井物産会社への全面的依存— [商学論纂 33(1)] 久保 文克 1991 中央大学商学研究会 論文
2494 大昭和製紙五十年史 大昭和製紙株式会社資料室【編纂】 1991 大昭和製紙 著書
2495 大阪府下大企業の変遷 [大阪大学経済学 41(2・3) 合併号] 佐々木 淳,阿部 武司 1991 大阪大学経済学部 論文
2496 大阪府下大企業の変遷に関する資料 [大阪大学経済学 41(1)] 阿部 武司,佐々木 淳,寺中 直人,福原 宏幸 1991 大阪大学経済学部 論文
2497 市場の拡大と同業組合の品質規制—同業組合の歴史性と地域性— [同志社商学 42(4・5) 合併号] 安岡 重明 1991 同志社大学商学会 論文
2498 戦後日本の企業形態(Ⅰ)—個別会社形態の展開過程— [流通経済大学論集 90] 吉田 準三 1991 流通経済大学 論文
2499 日本における企業集団、業界団体および政府—石油化学工業の場合— [経営史学 26(3)] 橘川 武郎 1991 経営史学会 論文
2500 日本の広告会社の海外進出 [東京経大学会誌 171] 八巻 俊雄 1991 東京経済大学研究室 論文